ウィンターご報告❄️ | 東京農業大学ラクロス部 男子

ウィンターご報告❄️

こんにちは☀️
日に日に寒さが厳しくなってきて、冬本番が来た気がしますね☃️❄️
今日のブログはMGの歩美が担当します!😊


さてさて!早速本題のほうに入らせていただきます!!!


遅くなってしまいましたが、12/11(日)に行われたウィンターステージについて、ご報告させていただきます。

○第一試合 vs獨協

試合序盤から、相手のポゼッションを奪うことができず、1Qを0-2で終了します。2Qも同様、なかなかポゼッションを奪えず、更に2点を追加され、結果0-4で試合終了となりました。


○第二試合 vs東洋・国士舘

試合開始早々、#18馬上のショットが決まり、1-0とリードします!再び#18馬上がショットを打ちますが、枠外となり、点差を広げることはできません。その後、ファールによるフリーシューを2回与えてしまい、スコア1-1のイーブンで1Qが終了します。2Qは序盤、相手ポゼッションが続き、スコア1-3と点差が広がります。ポゼッションを奪い、#2野村がショットを打ちますが、惜しくもゴーリーセーブで、点差を詰めることはできません。その後、再び相手ポゼッションが続き、結果1-3で試合が終了しました。


○第三試合 vs慶應

1Q、ポゼッションの奪い合いが多く、混戦GBも多く発生する中、慶應のショットが決まり、スコア0-1と1点のリードを許してしまいます。2Qは序盤、相手ポゼッションが続き、ボールを奪うもパスミス等でクリア失敗となり、なかなかポゼッションを奪えない時間が続きます。2Q後半、#24板倉、#2野村がショットを打ちますが、共に枠外で点差を縮めることはできません。そのまま試合終了となり、スコア0-1の1点ビハインドで終了となりました。



結果は3連敗で予選敗退。
”決勝リーグ進出”という目標を達成することはできませんでした。
自分たちがウィンターを目標に日々練習してきたことが、結果となって現れず、一人一人、とても悔しい思いをしたのではないかと思います。私自身、勝って、みんなが喜んでいる姿を見たかったので、試合終了後は非常に悔しかったです。


私たちの代はサマー、ウィンターと5試合戦ってきましたが、まだ1試合も勝てていないのが、現状です。日々やっていること以上のことを求めていかないと勝てない。結果に出ないのだと改めて感じさせられました。MGもプレイヤーも、一人一人が意識や気持ちを180度変えること。そう簡単なことではありませんが、変えていかねばならないと強く思います。まだまだ自分たちにはできることがたくさんあると思います。それを日々模索して、もっともっと上を目指していきます!




同期で戦える公式戦はもう'あすなろ'しか残っていません。そこで勝って成績を残すしか、今までたくさん指導してくださった、育成の方々、上級生、OBの方々に恩返しできないと思います。今からあすなろを見据えて、日々精進していきます!!今後も応援よろしくお願い致します。



最後に、育成のゆうきさん、ごぶさん、太一さん、いがたつさん、かずさん。ご指導いただき、本当にありがとうございました。忙しい合間を縫って、1on1をやりに来てくれたり、練習に参加してくれたり、感謝でいっぱいです。今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します🙇





報告が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。今後とも、農大ラクロス部をよろしくお願い致します。





”All in”


MG 歩美