入れ替え戦結果報告ならびに2016年度最終挨拶
こんにちは!
MGリーダーを務めました、島田真波です。
これが最後のMGのお仕事だと思うとなんだかまとまらなくて、更新遅くなってしまいました
はじめに、
一部二部入れ替え戦の試合結果のご報告です。
法政大学との入れ替え戦は、3-15で敗戦。
今期は2部Aブロック2位、
入れ替え戦敗退により二部残留となりました。
まずは
試合内容から。
《1Q》
初めのFOは相手に取られ、農大DFで試合開始。DF#33井上のGBからクリア成功するも再び法政にボールを奪われ農大DFの時間が続きます。MF#27坂澤のGBにより、ようやくOFへ続きますがAT#10林のショットはGセーブ。ここから再びDFへ、そして先制点を奪われます。その後はMF#1阿久澤やAT#17植松がシュートを打つも決まらず。残り3分、立て続けに相手に2点を取られて0-3で終了。
《2Q》
2Qも法政ポゼッションでスタートするも、DF#55登坂のクリアで農大OFへ。MF#1阿久澤、MF#49北川のショットが続くも決まらず、相手にGBを取られ法政OFが続き相手のショットが決まります。FOは相手に取られるも、DF#33井上のクリアからAT#10林のショットが決まります!しかし、2Q後半は攻めきれず相手に2点を取られ、1-6で終了。
5点ビハインドで迎えた後半。序盤、MF#49北川のランシューが成功!しかし、その後は農大DF時間が続きます。立て続けにシュートを打たれ、G#66林田がナイスセーブを見せるも法政に2点を取られます。G交代するも相手のペースで試合が進み、3失点。その後切り替えて農大OF、MF#25田島やAT#10林がシュートを打つも得点にはならず2-11で終了。
《4Q》
相手のペースのまま進んだ序盤ですが、G#66林田のセーブからMF#54高橋のクリア!そのままAT#17植松がショットを打つも枠外。ここから農大AT陣が健闘、AT#10林のショットはGセーブ、AT#3田中のショットはインクリ、惜しいショットが続きます。しかし中盤、相手にポゼッションを奪われ2失点。#6清水のFOから農大ポゼッションでリスタートし、AT#10林が1得点決めるも、またも相手に2点を取られ、3-15で試合終了となりました。
一部との差を実感した試合でした。
序盤から相手ペースが続き、苦しい80分間でした。
12点差で負けたこと、3年生が一部の舞台で戦う姿を見ることが出来ないこと、同期と笑顔で終われなかったこと、本当に悔しい限りです。
だけど、
1,2,3年生にとっては良い経験になったと思います。試合が終わって、もっとこうしてたら勝てたかもしれないと思っても終わってからはどうにも出来ない。だけど、彼らにはその気持ちを活かす時間がまだまだあります。ここからがまた新たなスタートです。
リーグ戦全勝や入れ替え戦ではなく、一部へ行くことを目指して頑張って行って欲しいと思います。
応援に来てくださった皆様、
ご期待に応えられず申し訳ありません。
本当に有難うございました。
そして、今シーズンならびに4年間、
多くの方にお世話になりました。
1年生の時入れ替え戦の舞台を見せてくれ、
何もわからない私たちにラクロスを教えてくださり、共に戦いたくさん支えられ、本当にお世話になった先輩方。
沢山応援のお言葉やアドバイスを頂き、
農大ラクロス部を創り上げてきたOBOGの皆様。
選手を日々サポートし、
応援してくださったご家族の皆様。
長年ラクロス部を支え、運営のご指導頂きました、本当にお世話になった安藤先生。これからお世話になる機会の増える大石先生。
お忙しい中チームのことを考えて下さり、
入れ替え戦まで連れてきてくださったコーチの皆様。
他にも書ききれませんが、農大ラクロス部を応援してくださる方々がたくさんいらっしゃいました。
多くの方がいてこそ、
私達は4年間ラクロスを続けることが出来ました。
農大ラクロス部としてあり続けることが出来ました。本当に有難うございました。
そして後輩達。
リーグ戦では、毎試合みんなの声に力をもらいました。3年後、みんながどんなプレーヤーになるか楽しみです。比較的きちんとした子が多そうなので、先輩達を支えてあげてね。笑 これからの成長に期待しています。ありがとう1年生。
個性豊かな彼らですが、ラクロスに一生懸命に取り組む姿には、私も頑張らねばと思わされました。これからは上級生としてチーム作りに関わって行くことでしょう。あと二年間、辛いこともあると思うけど素直にラクロスを楽しむことを忘れずに、頑張ってね。ありがとう2年生。
3年間一緒にやってきた3年生に支えられたことがたくさんありました。これからうまくいかないこと、仲間とぶつかること、いろんなことがあると思う。でも、1つ1つに向き合って乗り越えて行けば絶対に良いチームになると思います。仲間への思いやりを大切に。同期、そして後輩たちと一部昇格果たして下さい。応援しています。ありがとう3年生。
4年生、長くなったのでここでは割愛します。笑
でもみんなには本当感謝してます。ありがとう。
最後にMGのみんな。
昨日、入れ替え戦の話をしていて、MGさんは負けていても何も出来なくてあなたもつらかったでしょうと言われました。でも私はそうは思わない。
出来る事があるかないかは自分次第。
直接プレーすることはなくても、必ずチームに貢献する事ができる。
与えられたことだけやるんじゃなくて、
自分の意思でやったことでチームに貢献できることってすごく嬉しい。
どんなことがあっても続けていれば
絶対みんなが引退する時には、
最後の1秒まで全力で戦う同期や後輩を
一番近くで見てこれたこと、
本当に良い4年間だったと思えるはずです。
チーム全員で良いチームを作ってください。
1年間、こんなMGリーダーに付いてきてくれた10人のマネージャー。本当にありがとう。
2016年度コーチ、幹部を務めた皆さん
本当にお疲れ様でした。
農大ラクロス部はこれからも続いていきます。
今まで農大ラクロス部を積み上げてきた皆様の想いに、引退を迎えた4年生の気持ちを加え、来年一部昇格してくれることを期待しています。
これをもって2016年度が終了となります。
今シーズンお世話になった皆様、
誠に有難うございました。
今後とも農大ラクロス部を宜しくお願い致します。
現役がんばれ!
奪
'16 MGリーダー 島田真波






