入れ替え戦に向けて 主将 #55 登坂省悟
おはようございます。
初戦と同様当日朝にブログを書きます。
もう2度と来ないだろうなって思ってた大東文化緑山グランドに向かってます。きっと今日も良い日になると信じています。主将の登坂です。
長々と書くか、サラッと終わるか
それは書きながら決めようかなと思います笑
まとまるか分かりません笑
暖かい心でお読みください、、、
今年のチームはおもしろい。
自分はそう思います。
歴代主将のように、頼れる主将にはなれないと思っていました。だから、逆に皆の力に頼りました。皆が同じ目標に向かって行けば勝てる。というかそれしか勝つ術はないだろうと。
リーグ戦に入って、想像以上の活躍をしてくる後輩や同期を見ていて間違ってなかった、色んなこと考えて動いて良かったって感じました。
よく、「自分たちのやってきたことを勝って証明する」「勝つ使命がある」って言葉の並びを見ます。
でも、このチームに限ってはそうとも限らないんじゃないかなって思います。
自分達のしてきたことをしっかりと発揮する。相手がどうだろうが目先のボールを奪って点を取りに行く。それを積み重ねった結果が勝ちである。。。。
武蔵戦、クォーターに7点とられても息を吹き返しました。クォーターで7点取られるなんて聞いたことありません。笑
でもそんな逆境でも自分たちのやるべきことを見つめ、実行することができたのです。
もちろん勝ちたかったし、クソほど悔しかったけど、今となってはここまで来るいいプロセスだったのかもしれません。
さて、明日の相手は1部常連校の法政大学です。自分たちが1年生の頃、あのfinal4を戦っていたチームです。そんな相手と戦える、、、
ワクワクしませんか?笑
4年生になって入れ替え戦の舞台に立たせてもらって、素晴らしい伝統のある大学と対戦ができる。
これに関しては本当に感謝しかありません。
チーム運営に協力下さった、安藤先生、大石先生をはじめ、各先生方
ここまで農大のラクロス部を支えてきて下さった、諸先輩方
今日までチームを助けって下さった、コーチの皆様
頭が悪い後輩とそれに乗っかる同期たち
今日まで協力して活動し、1部残留を決めた女ラク
自分の活動をバックアップしてくれた家族
本当にありがとうございます。
'16チームの最後の最後の試合
皆様の心と一部を奪って、終われればと思います。
農大ラクロス部の応援をどうかよろしくお願い致します。
「奪」
'16 主将 #55 登坂省悟
