はや3ヶ月! | 東京農業大学ラクロス部 男子

はや3ヶ月!


こんにちわ!

登坂です!

新チームかはじまって4ヶ月半の月日が経ちました。新4年生でブログのリレーをしてみたいと思います。笑


~では早速~


早いものでチームが始まりはや4ヶ月目に入りました。冬の個人スキルアップの期間、色々なことがありました。。。

11月、12月頃は、上手くいかない事にけっこう悩みました。そして自分自身が怪我をし、試合にも出れない日々を過ごしました。。。つまんねぇ!って思うこともありました笑
しかし、この怪我はチームを外から見ることのできるいい機会だったんだと後になって気づきました。
当事者であると客観的に物を見るというのは難しいです。(力不足なだけかもしれません!!)
  1年生は上手くなるスピードが早いなと特に感じました。プレーが上手くいかなくても大丈夫です笑 まだまだ2年生、これからが楽しくなるところです。
  2年生は変った人が増えた!特に幹部を任せた勇と一成は本当によくやってくれています。純也、こうきなんかも練習や試合でいい声だしてくれるし、何より試合で点とれる人が増えてるのが良くなってる証拠だと思いました!
  3年生は最初はきつかったですね笑いかに先輩に頼っていたかが良く分かりました。。引っ張ってくれる人が多いほど強いチーム。頭では分かっていてもなかなか上手くいかない。年明けくらいから徐々に目に見えた行動が増えてきたかなと思いました!
  こんな風に早い段階でチームの観察をゆっくりできたことは、自分の中で大きかったです。だから1月に復帰してからの練習は楽しかったです!笑

1月は色んな他大学の選手が練習しにきてくれるいい期間でした!
  合同練習の運営がお世辞にも上手いチームとは言えないですが、個々人周りを見て動けるようになったと思います。まだまだできるけども!笑
試験前期間も練習して上手くなってるはず!試験中は一年板倉関口は自主練習皆勤賞!本当に大したもんです!(試験はドンマイです)

今月は予定していた練習試合が強風や再試該当者が多すぎる故に中止になってしまう(してしまった)など頭を抱えることも多々ありましたが、つまごいに向けて組織練習、試合が多くて楽しいのではないでしょうか!


冬もボチボチ明け、新歓、あすなろ、プレ、合宿。気づけばリーグ戦になってると思います。
ここからがまた勝負です。みんなの個人スキルをいかに調和させるか。これがいかに上手くいくかでチームの強さも変わると思います。
一つのプレー、行動、考えをチームで合わすことがもっとも重要です。

コーチの先輩方にもお世話になっております。いつもありがとうございます。
諸先輩方の力も借りて自分たちのチームを作っていきましょう。


自分らの代も残された月日が大分減りました。気を締め直し頑張ろう!


{57C53F40-3CC6-4F06-A7B5-9E7F1B91BAD8:01}



登坂

「奪」