テスト中ですが…
皆さん、お久しぶりです。
副主将の浩平です。
現在テスト期間中で練習がオフのため、少し自分自身のことについて書きたいと思います。
先日、OB会長である新地さんにお誘いを受けて「やる気の磨き方」というテーマのセミナーに行ってきました。
内容を簡潔にまとめると、どんな夢でもやる気さえあれば叶うものであり、そのやる気を自分でコントロールできるようになろうというものでした。
特に、一番印象に残っていることは「思考が現実になるのではなく、思考の中の思考が現実になるということ」
普通に考えたら、そんな馬鹿な話はあるかと疑いたい気持ちがあるかと思いますが、実際に話を聞いていると納得してしまいます。
すごいものです。笑
この話は当然ラクロスにも当てはまる部分があり、改めて考えさせられましたね。
このセミナーを通して思ったことはいろいろありますが、言葉にまとめることができそうになきのでここには書きません笑
勘弁してください....。
話は変わりますが、12月23日からU-22日本代表の選考会が始まりました。
僕は有り難く推薦を頂くことが出来たので参加してきました。
全国から集まった人達とやるラクロスには普段味わえない緊張感がありました。
当然、農大で行っている練習よりレベルが高いため自分自身の未熟さを知る良い機会でした。
しかし未熟さを知るだけでなく、通用するプレーがあることも知ることが出来たので自信になりました。
農大という殻にこもったままだったらこういうことに気づけなかった思っています。
今の僕に出来ることは、チームの仲間に練習会で学んだことをすべて伝えることだと思っています。
それは技術的なことだけでなく、意識的なところも含めて。
U-22の選考会ということで1、2年生はもちろん、高校生まで参加しています。
そのみんなが全員同じレベルでプレーしている。
農大では考えられません。
ラクロス歴が短いから下手でもしょうがないなんて言っている人は一人もいません。
周りの人よりも少しでもアピールしようと必死だからです。
だから、農大でももっと周りの人を意識するべきだと思います。
学年を問わず、誰にも負けない。
これだけでいいんです。
アスリートである以上当然のことだと思うけれども、農大にはこれが決定的に欠けています。
もっと負けず嫌いになってください。
それが上手くなるために最低限必要なものだと僕は思っています。
技術的なことは練習が始まったら逐一言っていこうと思っています。
終始自分のことばかりでしたが、テスト期間中の暇潰しにはなりましたかね。笑
ではでは、この辺で....。