新入生へ~F.O.とはなにか~ | 東京農業大学ラクロス部 男子

新入生へ~F.O.とはなにか~


こんばんは!
MF/F.Oerの中田です。
私からラクロスのF.O(フェイスオフ)について説明していきたいとおもいます!
F.Oとは試合の最初に行われ、ボールをグランドの中心におき、笛がなったらボールを奪い合ってポゼッションをとるものです!

最初はこのように構えて




笛がなったらボールを奪う!




こんな感じですかね。

例えてみると、バスケのジャンプボール見たいなものに近いです!


ポジションとかはなく、主にMFがやります。あとは時々ロングの人もやっています。






F.Oは一番最初にボールふれることができ、一番緊張もするし、注目もされる瞬間です。
これはクォーターの始めと点が入ったら毎回F.Oをやり、点が入れば入るほど出番が増えます。


笛より早く動いてしまったら、相手にボールが渡ります。
いかに笛と同時に動いてボールを手にするか重要になります。


一見地味に見えますが、F.Oで勝ち、そのまま相手のゴールにシュートして点を決めるとすごいかっこいいし、盛り上がります!


強いところはF.O.にも力を入れていて、専門選手もいるところもあります。農大も去年F.O.にも力を入れようとしていて、専門選手を作りました。強いと味方に安心感を与えて流れを持ってくることも出来ます。


体が大きくても小さくてもF.O.やれます!!


これだけじゃ伝わらないと思うので、是非私たちがラクロスの練習をしているところに足を運んで見てください!!