審判って難しい…
お疲れさまです。
今日は江戸川臨海球技場にて農大女ラクのリーグ戦2戦目でした。
相手は昨年度のリーグ戦で負けた中央大学!
リベンジに燃える農大でしたが、残念ながら5-9で負けてしまいました。
でも非常に均衡していた試合で、あと一歩及ばなかった感じだったので手応えはつかめた事だと思います!
次戦は必ず白星を勝ち取ってください!
応援してます!
自分はその後17:00から駒沢第二競技場での明治vs東京理科の審判にいってきました。
今回の審判には主審にこばさん、CBOにきくさんと知り合い同士での審判でした。
試合結果は10-4で明治が勝ちました。
ですが、試合内容は結構荒れてしまい、審判員としてはあまりよろしくない審判をしてしまいました。
審判をするに当たって大事な事は、ファールの基準です。
ルールに乗っ取ったプレーをしているのかしていないのかを審判員全員が共通の基準で反則を1Qの時に示す事が大事で、
今日はその基準が曖昧なまま4Qまで流れてしまったので、選手にとっても審判員にとっても後味の悪い試合になってしまったかと思います。
また誤審をしてしまった場面もあり、副審の失敗は主審の責任にもなるのでこばさんにも多大な迷惑をかけてしまいました。
今日の試合を通して、審判の難しさを改めて痛感しました。
来週は昇級試験が控えてます。
この経験を活かし、基準をしっかりもって今後の審判活動に努めていきたいです。
さて、話は変わり今週末は中央戦です!
皆さん、2勝して気が抜けてませんか?
確かに2勝したことは喜ばしいことです。
でも、今年の農大はこんなんで満足していたらダメ。
最終目標は1部昇格。
高野さんもおしゃっていました。
「1部に昇格するなら、もっとミスに厳しく」と。
1個のミスが失点につながります。
ミスを厳しく叱ることも大事です!
ですが、ミスは誰でもするものだと僕は思います。
ミスしない事も大事ですが、ミスした後のプレーも大事です!
じゃあミスをしたらどうすればいいのか?
他のプレーで取り返せばいい!
ボールを奪われたら取り返せ!
点を取られたら取り返せ!
1番やっちゃいけないのは萎える事。
萎えてる時間が1番もったいない!
萎えてる暇があったら切り替えて次のプレーに集中しましょう!
最近練習中に見られる光景なので、今後の練習ではそんな事がないように、みんなで元気良く練習しましょう!
目指すは目の前の1勝!
リーグ戦 第3戦目
9/23(日)
vs中央大学
10:00F.O
@駒沢補助競技場
お時間ありましたら、足をお運びください!
応援よろしくお願い致します!
#2
iPhoneからの投稿