3/20(日) 卒団式 @Sayama Hills 野田ファミリーが卒団しました。 いつまでも応援しています。 #野田FC #最高の選手 #最高のサポーター #有難う
野田FCさんの投稿 2022年3月21日月曜日
37 新川 凜空
自由人リクウ(笑)
その対人の強さで、チームを何度も勝利に導いてくれました。
特にセットプレーでは能力の高さを見せてくれました。
怪我に泣かされる事も多かったけど、大事なゲームには間に合わすその努力(運?)も魅力の一つです。
これからもそのサッカーセンスを遺憾なく発揮してください。
39 椿 健朗
スピードスター タケル。
サイドからの突破、1対1に果敢に挑む姿はその優しい性格からは想像できない強さを感じました。
全日中央大会直前の怪我で、守り続けてきたポジションを手放した時の悔しさ、そこから逃げ出さずに乗り越えたこと、全てが君の財産です。
次のカテゴリーでもその直向きさを大切に頑張ってください。
41 沖 壮真
頑張り屋ソウマ。
勢い良すぎてから回る事もあったけど(笑)そんな君のスタイルが大好きでした。
自然と他人を笑顔にできるキャラは君の最大の武器ですよ。
中学に行ってもその素直さを大切に頑張ってください。
43石原惇裕
ボール扱いにセンスを感じるセクシーフットボーラーでした。
他人にペースを乱されることなく、周りを楽しませることのできるプレーヤーだと思います。
これから先、身体の思考のバランスがとれた時のジュンスケが凄く楽しみです。
次のカテゴリーでも自分らしいサッカースタイルを表現してください。
45 石田翔輝
いつも冷静で穏やかなショウキ。
最終ラインも中盤もこなせる、サッカーIQの高い選手でした。
クールな表情に反してガツガツいくプレーはチームに安心感を与えてくれました。
次のカテゴリーでの更なる成長に期待します。
47 駄田井新太
野田FCの守護神アラタ。
全日中央大会の頃には風格すら漂うまでに成長しました。
その明るい性格でピッチ外ではいつも笑いの中心でしたね。
これから先も上を目指して、スケールの大きいGKになってください。
期待しています。
48 森岡 晴
小柄なハルが魅せるパワフルなプレーは幾度となくチームを勝利に導いてくれました。
負けん気の強さはチームNo.1。
時にはサイドで、時にはボランチで、トップもこなせるユーティリティー性の高さが一番の魅力でした。
次のカテゴリーではサッカーも勉強も一番を目指して頑張ってください。
49 福島悠大
副キャプテンご苦労様。
泣き虫ユウダイも最後はチームで一番のモチベーターに成長してくれました。
とにかく負ける事が大嫌いなその姿勢をいつも逞しく思っていました。
プレーではカットインからのゴールが素晴らしかった。
次のカテゴリーでもその意識の高さを大切に勝利を目指してください。
50 中村 一稀
野田小の韋駄天イツキ。
ライン際でみんなが諦めそうになるボールも涼しい顔で回収。
練習、ゲームで分からないことを質問する姿勢も素晴らしかったです。
中学に行っても考えることを大切に頑張ってください。
51 小川 悠
このチームの武器であるクロスボールの供給役を見事にこなしてくれました。
守備では長いリーチを活かして相手サイドアタッカーを何度もストップし、ミーティングでは一番戦術を理解しようとしていたのがハルトでした。
これからも自分のペースで色んなことにチャレンジしてください。
52 後藤 元
とにかく明るいハジメ。
責任感と緊張感が入り混じってプレーする表情が印象に残ります。
ゲームのスタートからでも途中からでも同じテンションで挑めるのは素晴らしい。
これからも大好きなお兄ちゃんのアドバイスを参考に、元気で前向きに頑張ってください。
53 大野愛翔
『俺はサッカーが大好きだ!』
誰よりもその思いが表情に出ていたのがマナトでした。
ベンチスタートの時は『早く俺を出せ』と言わんばかりの顔で準備をしていたのも頼もしかったです。
次のカテゴリーでも大好きなサッカーを存分に楽しんでください。
55中谷慶人
チーム唯一のレフティー。
ヘディングは最後まで苦手だったけど(笑)独特のリズムで相手を翻弄するドリブルが魅力でした。
ゲームに途中から出場してもモチベーション高く頑張ってくれたお陰で、チームは何度も流れを掴むことができました。
これからもケイトらしくサッカーを楽しんでください。
56 永田 壮志朗
気は優しくて力持ち。
恵まれた体格で攻撃と守備、両方の要を見事にこなしてくれました。
小柄な相手との接触を避けようとするプレーはソウシロウの優しい人柄が見れる瞬間でした。
中学でも色んな事に挑戦してください。
57 杉本拓夢
副キャプテンご苦労様。
4年生から一つ上のカテゴリーに帯同したタクム。
飛び級当時は毎試合が緊張の連続だったけど、6年になる頃には逞しいDFリーダーに成長していました。
一つのミスが結果に直結してしまう過酷なポジションをやり切った経験は、これからの人生の自信になるはず。
次のカテゴリーでの更なる成長に期待しています。
58 本山耕平
6年生になる直前に海外から戻ってきたコウヘイ。
何方かと言えばおとなしかった印象は良い意味で裏切られ、逞しいサッカー小僧になっていました。
相手とのコンタクトを恐れないプレーは頼りになる戦力でした。
次のカテゴリーでは更に高みを目指して頑張ってください。
60 岡田翔太
小さな巨人ショウタ。
引っ込み思案かと思いきや、こちらの質問には自分の考えをはっきり言える人でした。
2月のカップ戦でのゴールをチームみんなが喜んでいる光景は忘れられません。
これからもみんなに愛される選手でいてください。
61 布留川聖一朗
キャプテンご苦労様。
今年のリーダーは個性派集団にマッチした心優しい男でした。
仲間への指示が苦手で、自分で動いてしまい、よく注意されていましたね(笑)
Topチームになってからはチームのバランスを取る絶対的エースへと成長していく姿を楽しませて貰いました。
うまくいかない事を他責にしないセイイチロウのその姿勢は、上を目指す者には不可欠なことだと思います。
これからも大きな舞台に立つ目標に向かって努力を続けてください。
3月19日(土) 【B】TRM 和泉FC @...
野田FCさんの投稿 2022年3月19日土曜日
