225-70R-15のワイドタイヤにリアのみコイルオーバー式を導入。その他はノーマル状態。

シャドウさんの店舗から自宅まで高速と下道70km程度の走行でのインプレになります。

前回書いた

キャブコンの危険を感じる挙動

にどのように効果が出たかで書いてみます。

1: コンビニや踏切などの段差での急激な揺れ

   以前は上下左右に揺すられていたのが縦に
   トントンと普通に段差を超える感じに。
   段差が大きいと多少の横揺れはするので
   リアスタビがあるとさらに安定しそうです。

2: カーブでのロール

   低速時のロールにかなりの効果を感じました。
   交差点のカーブとか曲がりやすくなります。
   フル装備のデモカーに比べるとスピード
   出して曲がる時にさすがに振られるなーっ
   て感じるのでこちらもスタビありなしで
    かなり変わります。
    
   
3: 強風時やトラックの煽り風の揺れ

  風はあまりなかったのですが帰りの高速で
  トラックの風圧は一度も感じませんでした。
  手で押して揺すってみるとかなりがっちり
  しているので風対策にはかなりの効果が
  出ていると思います。      

4: 停止時の前のめり姿勢

  ブレーキパッドを変えたんじゃないかと
  思うくらい普通にまっすぐ止まる(笑)
  自分は街中でもエンブレ併用して止まって
  ましたが今はフットブレーキで十分に
   感じます。


総評
人によって体感は違うとは思いますが
コイルオーバー式に変えることで縦揺れはノーマルが100%なら25%くらいに、横揺れは50%くらいにはなったんじゃないでしょうか。

乗り心地は若干固めでしょうか?でもただ固くなるというのではなくしっかり凹凸を追従してくる上での固さで「いいサスペンション」の固さって感じです。

停車時のキャビンも自分が動くと揺れるのが当たり前でしたがまったく揺れないのでますます家に近づいた感じです。

ちなみにシャドウさんのデモカーは
前田さんは「ハイエースくらい」とおっしゃってましたが私的にはミニバンクラスです。
とにかく接地してる感覚がすごくてロール感が全くない(笑)別物過ぎて笑ってしまいました。
バイク積載するため固めになってるそうですが
セッティング出したらセダン並みになるかも。。

スタビの効果はどれほどあるんだろーって
懐疑的なほうだったんですが次回導入を決意しました。

シャドウさんのコイルオーバー式ショックアブソーバーおすすめです!