私は自転車で1時間以内のエリアは、電車・タクシーではなく、なるべく自転車で出掛けています。

 

雨・雪、真夏以外は乗ることが多いです。リタイア後は乗ることがめっきり減ってしまったのですが、会社員時代は、基本的に自転車で通える場所、というのが会社を決めるひとつの基準でした。

 

 

まあ、当時から、満員電車に乗りたくなかったのですね。

意外と、禁止している会社も多く、一度は途中から自転車禁止になった。移転して自転車で通えなくなった、など、それが理由で転職したケースもあります。

 

ですが、比較的小さな規模の会社であれば、自転車保険だけ入っていればOKだったりします。コロナ以降は、会社内に自転車置いても良いということも多かったです。

 

さて、2023年4月からヘルメットの着用が努力義務化されました。

 

努力義務って何か意味があるのですかね。

まあ、義務化までのブリッジなのでしょうが、エンドが決まっていないのが微妙ですね。海外では、義務化の国も多い中、なぜ義務化にしないのか不思議です。

 

さて、当初、自治体からの補助が出るということで、それを待っていたのですが、対象の店舗などがとても少なくて、結局買わないという結論でした。

 

ただ、海外で自転車に乗って、やっぱりヘルメット必要だなとなんとなく再認識(海外では友人のヘルメットを借りてました)。

 

義務とかの問題ではなく、自分の安全のために被るものですから。

 

ただ、欲しい形がなかなか見つからない。

自転車店を回って、オンラインでも探したけど、これだというのがない。

それが、先日ついに見つけました。

 

こちら、スペインのメーカーのようですが、Closca のLOOPというモデルです。

折り畳みできるので、携帯性が高い。

残念ながら、SGマークは取得していないので、アメリカ・欧州の安全基準です。

 

でも、デザイン性、携帯性、サイズ感、軽さ。最高です。

私はMサイズを買いましたが、良い具合です。

 

気に入るSG適合が見つからない以上、気に入ったものをする方が良いというのがとりあえずの考え(使用は自己判断でお願いします)。

 

デザインが良いので、ヘルメットを被って出かけようという気になりますよ。

 

コンパクトな箱で届きました。

 

パコっと潰すとコンパクトに。楽々カバンに入ります。

 

こんな感じで蛇腹になってます

 

 

 

 

 

 

こちらの記事も参考まで