昨日は、くるり主催の京都音楽博覧会を見に梅小路公園に家族でお出かけ。
会場隣りで建設中の水族館も外観はほぼ出来あがってきてましたよ♪
↓ きっとこれはイルカショーのスタンドだね

一番楽しみだったのは細野晴臣と斎藤和義。
二人とも知性と不良性とユーモアが同居してて、ああいう年の取り方をしたいもんです。
特に斎藤和義の弾き語りはマジよかった♪
NHKで放映されるみたいでTVカメラが入ってたんですけど、『ずっと好きだった』から『ずっとウソだった』へのなだれ込みは流せないだろうなぁ。。
『ずっとクソだったんだぜ♪ 東電も北電も♪ 中電も九電も♪』って流したら担当者はクビかなぁ?ww
斎藤和義も『ちゃんと流してね♪』って笑ってたけど痛快な男ぶりでした♪
それはそれとして、他の曲もほんと気持ちが入っていてグッと来ました。
そして今日は待ちに待ったMP10ESが届きました。
中古でとある筋から格安で売ってもらったんですけど、いいですねコレ♪
今更ここでレビューするほどのもんでもないんで、とりあえず取り付けた写真だけ。

どのモードがいいのか分からなかったんで、とりあえずショートパルスモードで使ってます。
水流を強くすると意外と振動音が出るんで水流は最弱にして、パルスも最大にしています。
それでも45cm水槽には十分(°∀°)b
やっぱりライブロックとかにもデトリタスってたまってるもんなんですね~。
水流最大にしたら、『こりゃシアノも出てくるわ』って思えるぐらいデトが舞ったんでスポイトも使って徹底的にかき回してやりました(・∀・)

今は外掛け2個と外部からの排水、そしてMPの水流がぶつかり合う感じです。
ゆっさゆっさするとユラユラ系のサンゴが欲しくなってきますね~
ただ、、、ちょっと悲しい事件が。。
MP動かした直後に、目の前でミカヅキコモンエビが巻きこまれてお亡くなりに。。。orz
心配はしてたんですけど、グラスシュリンプはあっという間に吸いこまれます(´□`。)
でも、魚はなんか自然の海にいるようでイイ感じです。
会場隣りで建設中の水族館も外観はほぼ出来あがってきてましたよ♪
↓ きっとこれはイルカショーのスタンドだね

一番楽しみだったのは細野晴臣と斎藤和義。
二人とも知性と不良性とユーモアが同居してて、ああいう年の取り方をしたいもんです。
特に斎藤和義の弾き語りはマジよかった♪
NHKで放映されるみたいでTVカメラが入ってたんですけど、『ずっと好きだった』から『ずっとウソだった』へのなだれ込みは流せないだろうなぁ。。
『ずっとクソだったんだぜ♪ 東電も北電も♪ 中電も九電も♪』って流したら担当者はクビかなぁ?ww
斎藤和義も『ちゃんと流してね♪』って笑ってたけど痛快な男ぶりでした♪
それはそれとして、他の曲もほんと気持ちが入っていてグッと来ました。
そして今日は待ちに待ったMP10ESが届きました。
中古でとある筋から格安で売ってもらったんですけど、いいですねコレ♪
今更ここでレビューするほどのもんでもないんで、とりあえず取り付けた写真だけ。

どのモードがいいのか分からなかったんで、とりあえずショートパルスモードで使ってます。
水流を強くすると意外と振動音が出るんで水流は最弱にして、パルスも最大にしています。
それでも45cm水槽には十分(°∀°)b
やっぱりライブロックとかにもデトリタスってたまってるもんなんですね~。
水流最大にしたら、『こりゃシアノも出てくるわ』って思えるぐらいデトが舞ったんでスポイトも使って徹底的にかき回してやりました(・∀・)

今は外掛け2個と外部からの排水、そしてMPの水流がぶつかり合う感じです。
ゆっさゆっさするとユラユラ系のサンゴが欲しくなってきますね~
ただ、、、ちょっと悲しい事件が。。
MP動かした直後に、目の前でミカヅキコモンエビが巻きこまれてお亡くなりに。。。orz
心配はしてたんですけど、グラスシュリンプはあっという間に吸いこまれます(´□`。)
でも、魚はなんか自然の海にいるようでイイ感じです。