夏場の自動給水器(嫁)の働きに一抹の不安が残るため、今年は逆サーモ付きファンを使用してみることにしました。
買ってみたのはNISSOの ぴたっとファン サーモプラスM

$盆地で海

外掛けフィルターにひっかけて使ってみます。

$盆地で海

設置した時の水温は26.4℃
説明書では27℃付近になると動くと書いてあったけど、、、

『おおーっ! 動くよ!』

しかし、1時間かけて0.2℃しか下がらん(´・ω・`)
そのうち、26.2℃の状態が続いたまま停止。。。

あれ? 25℃付近で止まるって書いてあったのに?

説明書を読むと26℃前後の時はON/OFFを頻繁に繰り返さないように止まることがあるそうです。

『む~ん(-""-;)』と思い、今まで使ってたテトラのファンを使ってみると、、、
0.2℃なんて5分で下がるじゃないか!!!

どうもNISSOのファンは吸いこんだ空気を排気口まで持っていく間に相当なロスがあるようです。。

しかし、45cm規格水槽に外掛けフィルターとファン、底面フィルターに外部直結って・・・
それだけ聞くと淡水水槽?って感じだな・・・

とりあえずテトラの逆サーモ買い直します(-_-メ