3月にほとんど死んでいるトゲサンゴを500円で購入して生きてる枝先だけを残したのが結構成長してきました。
↓ こうやってみるとこの3ヶ月間で成長してるのがわかります。
カルシウムリアクター無しでアラガミルク添加だけでも成長するもんですね。
それとも底面フィルターのサンゴ砂が粗目やしカルシウムメディアの代わりになってるんやろか?
1週間前に買ったフレームエンゼルは引き続き白点療養中です。
別水槽で毎日全換水してます。
観察してると白点が消える(虫が体表から離れる)タイミングというのがバラバラなので一度には消えません。
減ったり増えたりを繰り返し、今日のところはあと2箇所になりました。
餌付けも兼ねてるんで餌を食べて抵抗力がついてきたのか治療のおかげかはよく分かりませんが、もう1週間ほど続けてみようと思います。
減ったり増えたりということは白点虫が再び生まれて寄生してるってこと???
水槽は毎日熱湯で洗ってるしなぁ
白点虫が魚体から離れてから卵を産んで再び寄生するまでどのぐらいのサイクルなんでしょうねぇ?
治療法については個人のサイトでもいろんな意見があるように思いますし、要は個人の経験値によるところが大きいんでしょうか・・・???
薬は使ってないですが魚も元気そうなので、あと1週間ぐらい今の方法で頑張ってみようと思います。
にほんブログ村

