5泊6日の旅、やっと3日目です!

もうとにかく暑くて水分補給しおわった途端に干からびそうになるし、地面の照り返しで目が潰れそうになるくらい日差しも強い!

でも練り歩きます!暑いー!!!

 

 

康楽街牛肉湯

朝ご飯に台南名物と言われる牛肉湯(ニュウロウタン)を頂きます。朝から牛肉って!゜∀゜;

 

康楽街牛肉湯

ミディアムレアくらいの牛肉が入ったスープがやってきました。

のんびりしてるうちにお肉がどんどん火が通ってきました。いいのか?汗

ヘビーなのかと思いきや、一口目でただのお湯と勘違いしてしまうほど薄味のスープ。

二口目。あれ?

三口目。おお?

四口目。う、美味い!!

味わえば味わうほどだんだん分かってくる美味さ。

牛肉や骨で出汁を取った素朴な優しいスープです。

新鮮なお肉だから全然臭みがない。脂っこさもない!

スープと一緒に白米と牛肉と野菜の炒め物も一緒に頂きました。

 

 

泉元糖行

隣の小さなスーパーでずっと探し求めていた小磨坊の萬用胡椒鹽を発見!これ一振りで何でも台湾料理の味になっちゃうの!

 

泉元糖行

でもお店の看板が…色んな意味であばばばばばば

((((((゜ロ゜;))))))

 



一風変わったペットショップも発見。

まわってるのハムスターじゃなくてリスだよね?はっ!

 

昭安理髮廳

…と思ったら床屋さんでした(笑)

 

 

清吉水果行

レトロ可愛い清吉水果行へ。

・水果=果物

・行=店とか屋って意味かな?

 

清吉水果行

見てるだけで元気が湧いてくる色鮮やかなフルーツたち。

見たことない種類もチラホラ。

 

清吉水果行

台南は果物が特に美味しいらしい。マンゴーだけなんてもったいない!綜合水果冰をシェアしました。

 

黒糖シロップかな?シンプルなかき氷の中に色んなカットフルーツがごろごろ入っています。マンゴー、バナナ、パイナップルがやっぱり甘くて美味しいっ!食べたことのないフルーツも入ってて、お店の人に什么?(何?)って聞きまくってた。

 

ちなみに色々試してみたい時は綜合、何を注文していいか分からない時は推荐でお願いしました!

・綜合(総合)=全種類とか色々ごちゃまぜみたいな意味

・推荐(推薦)=おすすめ

でも私は全然喋れないので、

 

コドモ:G 请问、你的…推荐…什么?

すみません、あなたの、おすすめ、なに?

 

みたいに知ってる限りの単語を並べてるだけ。

これで何とか通じたけど、言葉が通じない時でも誰もイヤな顔せずどこでも親切にしてくれて心に沁みたほろりはあと

もっと喋れるようになりたい!台湾で友達作りたいっ!中国語、勉強しよう!のんびり

 

 

窄門咖啡

本当に暑くて暑くて仕方がなくて(そもそもこんな暑くて練り歩いてる人ほとんどいない)水分を求めて窄門珈琲へ。

 

窄門咖啡

宿のお姉さんが教えてくれたおすすめの水果茶(フルーツティー)

なんじゃこりゃー!目が覚めるような美味しさだー!目キラキラ

さっきから美味しいしか言ってない私の語彙力の乏しさよ…

でもほんと、中国茶大好きだけど、水果茶もいいね♪

これまた飲みに行きたい♡♡

 

窄門咖啡

窄門珈琲の窄門とは狭い門という意味だそうですが、入口がこの通りせまっ!!!!これはマツコさんはご入店厳しいだろな…

隠れ家的なお洒落なカフェでした♡

※手に持ってるのは筆談メモです。台北では今まで使ってこなかったけど台南では大活躍!(英語が通じないことが多いから)

 

 

台南孔子廟

すぐ側の台南孔子廟へ。

台湾最古の孔子廟だそうで、そもそも孔子廟とはなんぞ?

 

昔、国語や歴史の教科書に載ってた「子曰く、故きを温めて新しきを知る。」のあの孔子(これしか覚えてない)をまつる廟…。寺みたいなものかな?

 

調べてみると、

寺=外来宗教(仏教とか)建築

廟=中国固有の宗教建築

だそうです。

 

日本でお寺に遭遇する(?)頻度より、台湾ではあちこち見かけるほど廟が至る所にあります。


台南孔子廟

囲いがデコラティブ

 

台南孔子廟

植物が南国らしいね♪

 

 

再発號肉粽

早めのお昼に再発號で肉粽(ちまき)と魚丸湯をシェア。

 

再発號肉粽

椎茸、栗、豚肉、蝦やホタテ等々ゴロゴロ入ったものすごいボリュームのちまき。

 

 

PARIPARI

雑貨屋PARIPARIへ

 

PARIPARI

活版印刷がめちゃくちゃ可愛いポストカードGETキラキラ

 

 

林百貨店

有名な林百貨店へ。

日本統治時代からある百貨店だそうです。

 

林百貨店

床までレトロ可愛いよーはあと

 

林百貨店

エレベーターに乗って、屋上に出ると神社に商売繁盛のお稲荷様が祀られています。

 

黒豆花

初めての黒豆花。豆花だいすきはあと

まだまだ続きます。そしてまだまだ食べますy’sつづく

 

 

好きな野球チームは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう