今回は、長男がADHDと診断されるまでの通院の

流れを書いていきたいと思います。

 

 

1回目

医師による聞き取り(30分くらい)

普段の生活の様子や困っている

ことなどを聞かれました。

→私と息子

 

 

2回目

心理士による聞き取り(30分くらい)

前回と同じような内容+心理士

の質問に答えました。

→私だけ

 

 

3回目

発達検査(1時間くらい)

心理士と子供の1対1で

「新版K式発達検査」を実施

 

 

4回目

結果を聞きに(1時間くらい)

医師と心理士から話を聞きました。

 

 

 

計4回通院し、うち検査に関することは3回でした。

今回の流れでいくと、医師と息子が対面したのは1回だけ。

 

今回は医師の面談時に息子を連れて行きましたが、

本来子供が一緒に行くのは診断時の1回だけでいいという話でした。

 

 

 

 

この時の検査結果は発達指数

(DQ)96と発達年齢にすると4歳3か月という結果。

 

発達指数の平均は100で息子は4歳5か月(当時)

なので、平均的だという結果です。

 

なので、私からの聞き取りで診断が主で

診断が下りたのかなという感じでした真顔

 

 

 

 

このことから思ったのは、

私でなく夫が行ってたら、結果違う可能性ある?よね。

 

だって、人それぞれ捉え方が違うから。

そういう意味でもほんとに診断基準って曖昧なんやなと思った。

 

 

 

病院によって、たぶんこの流れは違うとは思うけど…

 

ほんまにちゃんと診断してもらおうと思ったら、

時間かけて通院して、

医師も子供のことをよく知ってから

診断してもらったほうがいいんやろうなって思った!

 

 

 

 

診断おりることが悪ではないんやけど、

こんな感じで診断していいん?ってちょっと謎だったのよね滝汗