目から鱗の歯の治療をされる歯医者さんがいます。

小峰一雄先生。埼玉県比企郡ときがわ町にある小峰歯科医院を経営されています。

 

小峰先生は、歯を削らずに虫歯を治療する「ドックベストセメント療法」の日本における第一人者。3年前、虫歯で困ったときに初めて治療に行ったのですが、歯を救っていただき、涙が出るほど救われる経験をしました。

 

虫歯をドッグベストセメントで覆うのですが、中で回復させてしまうのです。

何も知らずにこんな療法を知ると信じられないかもしれませんが、事実なのです。

本当にビックリしますよね。

 

今回は以前に別の歯医者さんでしてもらった詰め物が欠けてしまったのと、たまに食事中に特定の歯が沁みる・・・ということで訪問したのですが、

 

詰め物に関しては上で述べた

「ドッグベストセメント療法」で一瞬で治療。

ものの数分で歯を塞いでいただきました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。。

 

 

そして、歯が沁みる・・・

こちらはチェックしたら歯の状態は特別問題ないとのことでした。

 

 

では、なぜ・・・!?

 

それは、「砂糖」

原因とのことでした。

 

砂糖を食べると、砂糖が口腔内の菌を一気に歯に取り込むため、それで沁みると。

 

たしかに甘いものを食べた時に反応したこともあったので、もしやと思ってはいたのですが・・・

 

そして、先生からの指導は

 

「砂糖を摂るのをやめましょう」

 

の一言でした。

 

 

これは先生の著書でも書かれていることですし、以前にも指導いただいたことです。

 

しかし、砂糖は良くないとわかりつつも、どうしても食べてしまう場面があります。

調味料や食事に入っていることも少なくありません。

 

そして、調子が良くなってくると、お菓子やデザートもついつい食べてしまう・・・

 

 

 

 

でも、今回のご指導で、メカニズムがよくわかりました。

やっぱり当事者になると、知識がスーっと入ってきます。

「腑」に落ちます。

 

 

すべてをやめることは難しいかもしれませんが、極力気をつけていこうと。ナッツや海藻類を食べる、生野菜を多く摂る、本の中でも書いていることを改めて大切にしようと思います!!

 

 

 

先生の詳しい情報はこちらのYoutube動画、再生リストをご覧ください。

 

 

こちらの著書は読みやすく、入門編としてはおすすめです。

 

 

 

 

最新刊はさらに食習慣について、メカニズムについても具体的に述べられています。

動画でも解説してくださっていますが、コロナ感染と酸性体質、アルカリ性体質の違いに関する視点も、相当勉強になります。

 

「弱アルカリ性」が健康の鍵なのですが、どうすれば健康体質をつくれるか、本当にためになります。読んで得することはあっても損することはありません。