セレクションを受けて感じた

有利に働くのではないかという点をまとめます。

ただし、ここでまとめる内容は

私がセレクションが進む中で感じた事であり

事実であるかは分かりませんので予めご了承下さい。

 

【その1:所属チームのレベルの影響がある?】

選手が所属しているチームのレベルが

一次セレクションの振り分けの一つの

基準になっていると感じました。

 

息子は地域1、2位のクラブに所属しており

県リーグは常に1部です。

セレクションには息子のチームメイトが3名受験していて

息子含めて全員Aチームのスタメンです。

 

それ以外に息子が通うサッカースクールの友人や

以前所属していたクラブチームのチームメイト

学校の同級生と、偶然にも同じセレクションに

友人が9名参加していました。

 

どの子も誰が見てもサッカーが上手いと

言われるレベルの子たちです。

 

そして全員が区・地区・市・県トレどこかに所属していて

トレセンに参加していないのは息子だけでした。

 

一次セレクションの結果が出たあと

息子は結果確認をお互いにやり取りしたそうですが

息子の現チームメイト以外全員が落ちていたそうです。

 

落ちた子たちの所属チームは

小学校の部活・地元の中堅クラブで、

1部リーグのチームに所属している子は

息子のチームメイトだけでした。

なお、県トレに所属しているのも

息子のチームの子たちだけでした。

 

その後二次セレクションに合格したのは

息子だけだったので二次からは

詳しく技量などをチェックしていると思われます。

 

【その2:トレセンは市トレ以上が効果的?】

分かりやすい指針として

トレセンのカテゴリーが上であるほど

セレクションでは有利と言われますが

息子はスクール・チーム活動・自主トレと

結構ハードな日々を送っていたため

これ以上体に負荷を掛けないため

トレセンは一切参加していませんでした。

セレクションも受けたことがありません。

 

先に書いた様に区・地区トレ所属の友人が

全員一次で落ちたことと、トレセンの肩書きの無い

息子が一次を合格したことを考えると


トレセン効果は市トレ以上で

効力を発揮するのかもしれません。


私のイメージは


ポテンシャル・技能>市トレ以上>所属チーム


セレクションの選考においては

この様な印象がありました。


ここまでで結構ブログが長くなってしまったので

続きは後日にしたいと思います。