豊川稲荷 | すますまスマロンのブログ

豊川稲荷

愛知県豊川市豊川町

ここ豊川稲荷へは年に数回は訪ねます。
個人的ながら枡席の下段 常拝者の部類ではないかと自負。

さて豊川を訪ねたら必ずと言って良いほど寄るのが稲荷前のウナギ料理の藤井食堂さんです。
ウナギの表面がパリッとして中は軟らかく旨い。
最近では顔なじみとなり温かく迎えてくれるのが嬉しい。
すますまスマロンのブログ-090718_1311~01.JPG

豊川稲荷は正式には妙厳寺と言います。
およそ700年前の室町時代に開創され、今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、大岡越前守忠相、渡辺崋山などの武人、文人達の信仰を集めました。すますまスマロンのブログ-090718_1335~01.JPG
さらに、江戸時代には、庶民の間で商売繁盛、家内安全、福徳開運の神として全国に信仰が広まりました。

お稲荷さんを祀った本殿は、間口18m、奥行38m、高さ30mの総欅(けやき)造りで、昭和5年の完成まで20数年の歳月がかかりました。
その豪壮な建築美は、全国無比の木造建築といわれ、大きく覆い被さるような偉容に思わず手を合わせてしまいます。

京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷とともに日本三大稲荷とされ、年間数百万人の参拝者が訪れます。