結果が出なければ会社は無くなります

 

そして「結果」とは利益のことですね

 

つまり、ボクたち会社員は会社の儲けになる働きをしなくてはダメなんです

 

とはいえ・・会社の仕事には利益に直結している部署もあれば間接的にしか関与してないところもあります

 

例えば、事務職などは間接的な部署の代表と言えます

超優秀な人を雇って事務員3人分の仕事ができたとしても、会社に受注が無ければ事務作業がなくなってしまいます

 

だから基本、営業職の給料が高く設定されているのはこの為ですね

 

ときどき、営業の人に噛みつく製造部の人がいますが

これは理由はさておき、やるべきでは無い行為です

 

 漫画:怪獣8号

 

自社製品の注文が入るから製造部の仕事が発生したことを

まず、心に留めてからクレームを言うのがマナーだと思いません?

 

製品を実際に作っているのは製造部の人だから

製品のこだわりがあるかも知れない・・・けど

 

感情論で怒りをぶつけるやり方はスマートではないし

 

今後の仕事もやりにくくなるだけで生産的な対処と言えません

 

まぁー、多少の衝突も互いに切磋琢磨をして会社に貢献している証だとも言えるかもしれませんが・・

 

その場合でも、まず「会社の利益は何なのか」という共通の指針がないと、ただの口論にしかならず

 

結果、モヤモヤだけが残った・・・なんてことになったら最悪です

 

口論と議論は違うんですよ

 

それじゃ、また バイバイ

 

フォローしてね