横浜も相変わらず釣れてるもののそろそろ外房にも行ってみようかなーと思い付きの調査に行ってきました。

小潮の全く潮の動きがないこの日。
予想どうり厳しい釣行になってしまいました_:(´ཀ`」 ∠):

{E7A45E58-911A-4AED-8B53-647406EF1E67}


18時前から人気漁港でスタート!
日中までは釣れ続いたよーと先行者の方の御言葉。

珍しく風もないので1.0グラムからスタート。
潮がすこーし濁ってたのでアジアダーのグローみかんから。



うん、まとまった群はとっくに抜けてる模様_:(´ཀ`」 ∠):

とはいえポツポツはアジっぽいのがライズしてるので表層リトリーブで探るとさっそくひったくるようなバイト( ◠‿◠ )



ウミタナゴさんでしたw


ボトム付近、先端付近と広くリサーチしてみたけどバイトが全くないので移動。



次も人気漁港だが堤防には人が皆無です。

ボトム見えるし流れもないし相変わらずのノーバイト(泣

表層でヒラセイゴ2本釣った所で勝浦方面に移動。

移動中に寄ったネコ漁港で同行者が豆アジとソゲを追加するも相変わらずまとまったアジはいない模様。

浅いしアジっ気ないしでなかなか厳しい。。


勝浦も同じような状況だがストラクチャーやら変化を撃つとようやく豆アジ2本。。
{FF788A39-350B-4616-A932-C28A6625A8E2}


こんなことなら横浜に行けば良かったぜ。。



ということで外房に見切りを付けて一路横浜に移動ー。


最近の外房はもっぱらデイアジングが吉みたいですね✨








横浜に移動するもこの潮でド干潮。
まーったく釣れる気せんがな。
おまけに風も吹いてきてジグヘッドの存在がわからぬ。



このポイントは水深もあるので思い切ってアジスタ2.5gまで重くしてワームは佐田岬遠征で買ったアジアダーProのピンクツートン。



変えて2投目

ボトム付近で跳ね上げてからのテンションフォールで




コツッ




綺麗にアワセが決まるとまあまあ寄ってくる。



と思った途端いきなりドラグ10mほど出された‼︎‼︎



釣ったアジがシーバスに喰われた?!



橋脚に擦られる感触があるもどうしようもないのでドラグ締めて無理やり寄せようとシフトチェンジ。




すると今度はボトムに張り付いたままジワジワとラインを出される。




エイですか?



もはや何がかかったのかも訳がわからぬまま5分ほど掛けてやっと浮かせてライトを当てると。。。。






ん?青物?
ギガやないの‼︎wwww





興奮しながらタモ入れ成功。
姿を現したのは‥










{7321EFF6-F830-4E01-B09A-39D51C27226D}

ムムムムム‼︎‼︎
キミですか!しかしなんてサイズ‼︎





国府津のショアジギサイズを上回っておりますw




しかしなんでこんなとこに(笑
そしてどんだけ肥えてるの?w



{418300E0-1563-4926-ADE5-868BB96ECFCC}

ギガサバどーん(笑



ブルカレ53tzにエステル0.3にリーダー0.8。
右腕もプルプルの限界でした(笑





その後は何もなくなったのでなんか満足してしまってお竿を納めました。




帰って捌くと脂ノリノリのバカウマでした。
刺身もしめ鯖も味噌煮もこれまで食べたサバとは比較にならない旨さでした♪

食べながら結構アニーいたけどww
多分何匹か食ってるけど‥(笑




次はまた横浜かなー!
年内最終頑張りましょー!







【使用タックル】
ロッド:ブルーカレント 53tz
19年廃盤らしいです!もう売り切ればっかですねー。。

リール:ステラc2000s
メインライン:tict ジョーカー0.3号


色々エステルライン使いましたが文句なしに強度No.1です!

ワーム:rains アジアダーPro
           rains  アジシラッシュ




眠くなってきたので本日はここまでで。
いつも読んでくださりありがとうございます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )