今日の午前中は、先日からとりかかっていたクローゼットの中身の入れ替えの続き


家で洗えるものは家で洗うので、それなりの量になった洋服のアイロンがけ


たたんだり、ハンガーにかけたり、カバーをかけたりしてちょっとすっきり


ついでに先日買ったお洋服が届いたので、それなんかも一緒にクローゼットに納めて・・・


このジャケットはこれを組み合わせようかなぁとか


これとこれもいいかなぁとか


一人遊びを楽しみました^^  こういうの大好き!!



洋服を見たり組み合わせを考えたりするのって楽しいねぇ

子供のころに遊んだ着せ替え人形の延長線なんだろうね


デパートの箱が夫に見つかると、「どんだけこうてん!!」って言われちゃうので、さっさと処分

新しいお洋服も前からありましたよって顔をして、クローゼットに並べました(笑)


うちのは私が買い物をしても別に関心ないけど、時々辛辣なことをいう


先日も


「おまえな、あれこれ足し算するよりもな、おまえの場合はまず引き算するべきやで」と


ひっどーい!!



ま、確かに

痩せる方が先かも・・・ でも、はらたつ~あの言い方



でも気にしない、気にしない(笑)



午後から美容室


今日はカラーとパーマを予約  終わったら夕方だ・・・


帰りにスーパーよって買い物して、ごはんは何にしようかな~




なんとなくどんよりした天気


夫はゴルフ、子供はお出かけ


一人で過ごす日曜日









米国保険会社がゆうちょが旧のシステムからなかなか抜け出せず、いまだ大きな力を持っていて、米国企業の正当な営業の妨げになっている可能性がある


というような発言をしているとか



そうかなぁ



確かに相変わらずどでかいゆうちょ



かんぽ部門にいたっては、そのシェアとしては相変わらず大きいでしょうね


でも、ファイナンシャルプランナーとして仕事をして感じるのは、


消費者の目はずいぶん変わってきている!!ということ


勧められたまま保険に入るなんてひと、もういないんじゃないのっていうくらいお客様は選択の目が肥えてきている


えっ、これって貯蓄にも保障にもなってませんけど・・・みたいな保険証券を持ってくる人、だいぶ少なくなってきていると思うもの

確かに持っているけど、疑問は持ってるよね、みなさん

これって本当にいいの?ってとこ


適切な判断をするというところまではまだ到達していないと思うけど、少なくとも合理的な理屈で保険を選ぼうという姿勢は多くの方が持ち合わせている



仮にシェアが大きい会社であっても、そこの提供する商品が優れて入ればなにも政府が介入することじゃないだろうし、もしそれ以上のサービスを提供できる会社が市場に参入すれば消費者は必ず選ぶと思う



保険なんて「なんとなくの不安感」をあおるだけじゃ売れないってことも、優秀な保険マンならとうの昔に気づいていてるだろうし・・・

いまだにそうじゃないところは、話を聞くと「そりゃ無理でしょ、到底」みたいなマインドでいるし、そういうところはお客様の話題にもならない気がする・・・



冒頭のような言動に対しては、いきなりサイズで物事を決めるのはどうなのかなって思ってしまう


配送業務の方だってそう


私もよく仕事でお客様と書類のやり取りを郵送で行うことがあるけど、ヤマト運輸のメール便ほど助かるものはない!!


安い、早い、確実


ほとんどの書類は(信書の取扱い厳しくなってるけど・・・)80円で送れる

履歴追跡ができる

速達を利用すれば翌日届く、普通でも都内ならまず翌日間違いない

コンビニで送れる



一方郵便はA4送ろうとすれば140円だし速達は、210円?ちょっと書類の枚数が多いと普通の封書も90円

それに着いたかどうかもわからないし、到着まで結構時間がかかる


宅配のお兄さんは、いつでも荷物を取りに来てくれるし、夜でも持ってきてくれる

通常エリア担当って決まっているから、うちの近所の担当のお兄さんは不在票を受け取って電話すると、「あっ、山中さん、近くを回ってますからすぐ行きますよ~」といってくれる

おまけに、若くて元気なイケメン君だし^^v


都内でもね、自転車で荷物運んだり、細やかなサービスしてるでしょ

香港でも見かけたな、あの制服


そう思うと、ビジネスって規制など上から目線でぴんとはずれなことをするより正々堂々とお客様に向いてサービスをすればいいだけなんじゃないかなって


こねくり回すのがよくないんじゃないの?

あっちにお伺い、こっちにお伺いじゃあスピードなんてでないもの



そういえば、先日ヤマトの営業所にメール便を持ち込んだとき新入社員とおぼしき2人がカウンターを担当していた

男の子と女の子


初々しいなと思ってみていたけど、この女の子の方、おばさん的にはちょっとちょっとぉみたいな感じだった


まずやる気がない
めんどうそうなことがくるとすぐに隣の男の子に甘える

要領悪い、遅い


あのね、かわいいだけで世の中通用しないのよ!って思わず言いたくなるくらい

おまけにすぐに髪の毛いじるは、爪見るわ

バイトでもあれじゃあ勤まらないだろう



ま、個々の事情はあるとしても、とにかくお客様はしっかり見ているし、企業の成長を決めるのは政府の政策や規制じゃなくお客様なんだと、やっぱり思いますね、最終的には・・・




今日の仕事は少し遅めのスタートなので、いつもよりちょっと朝もゆっくりめ



そんな日に見るのが、MOCO’s キッチン


もこみちさんが作る、お料理コーナー



今日の生姜焼きもおいそそうだった!!

なるほどコチジャンね、ポイントは



最近男性の料理番組多いですねぇ

ちょっと簡単そうなところがいい




とくにもこみちさんのは、個人的に好き^^

なにがいいって、背の高いイケメンが前かがみになって料理する姿

いいわぁ(笑)



http://www.ntv.co.jp/zip/movie/mokomichi/



主婦歴も20年以上になるけど、お料理のレパートリーはなかなか増えない・・・というか減る一方?



いけないなぁと思う今日この頃^^;



一番時間をかけて作っているのは、毎朝の娘のお弁当かも・・・

きらいじゃないんだけどね、お料理(イイワケ)



朝のテレビで、自己完結男子ってやってました

料理も家事も自分でできる20代~30代の独身男子



二人でお料理できると楽しいでしょうね

家事で何がいやって、一人だけががんばんなきゃみたいなとこ



朝一人早めにおきて、ごはんして、洗濯して、ちょっと掃除して

仕事にいって、

帰りにスーパー寄って、買い物して、

家着いて、座る暇もなく台所立って料理して

家族が食卓ついて、テーブルと台所行ったり来たり、やっと座ると

みんな半分ぐらいごはん終わってて

自分がごはん食べて、のんびりドラマとかみたいな~と思っても

片付けあるし、お風呂も入らなくちゃ、ちょっと早く終わったらメールも返さなくちゃ


みたいな繰り返し


そりゃちょっとは手伝ってくれるけど、でもそもそも「手伝い」っていうのがおかしいよね

誰か「専任者」がいて「手伝う」って感覚だもんね



あーあ、私もあと20歳くらい若かったら、違うタイプの生活があったかしら・・・



なんて、朝からぼやいても仕方ない(笑)



洗濯機が私を呼んでいるので、干してきますか・・・

今日は曇ってるなぁ