芸人さんのお母さんが受けていた生活保護が不正受給ではないかとテレビでずいぶんと騒いでいました


昨日は記者会見もあったようですね


でも詳細はともかく、生活保護の不正受給という言葉、今に始まったことではなくよく聞く話です



生活保護って月13万円程度の給付らしいですね

国民年金のみに加入していた人が受け取れる満額の年金額は月6.5万円程度ですから、年金より2倍もらえるわけですね


いま改革しようとしている年金の最低保障額も月額たしか6万円程度っていってましたよね

ここと比較しても生活保護の方がもらえる金額は多い



年金は社会保障だから保険料の支払いという義務を果たした人のみ受給権がもらえる

でも生活保護は福祉だから厳密になにかを納めた人だけが受給権をもつという仕組みではない




やっぱりすっきりしませんね




福祉事務所の判断が甘いのか

制度が悪いのか

日本人の道徳心がなくなってしまったのか



頑張っても日の目をみないという世の中は、モチベーションを失わせますね



日経の一面

半導体の大手のルネサスが従業員の約3割にあたる人員の削減を発表したとか


3割ですよ・・・


3人にひとりは職を失う

でもこんな話なにもルネサスばかりじゃないです


一方海外からの電子書籍配信で消費税がかからないようにすることを楽天などが検討しているとか



日本シュリンク


どうしてもこう考えずにいられない




日本人は今何をすべきなのか・・・

日本という国は、どうあるべきなのか・・・


やっぱり自分の生活は自分でまもれるように資産を防衛し、運用をすべきなんだろうなぁ



でも、個人個人が自己の生活を守るためという意識で動き出したら(動かざるを得ないんだけど)、国の経済発展とか文化的な発展とか望めないんだろうなぁ

考えがどうしても小さくなるもの



とはいえ、夕べの新橋もよっぱらいでにぎわっていた

海外から見たら、おそろしく幸せな国に、それでもみえるんだろうなぁ



すみません、またバカなお話しです

テブラーシカ

我が家のブームでしたがすでに下火に・・・

今はこれです




ご存じの方も多いかと思いますが、

どんどんびきびきどーんびき、どんどんびきびきはっ


高田のオジサマ、今回も素敵です(笑)


あっ、ここからランケン先生引っ張ったらまた怒られちゃうかな?


でも、まいいか


ランケン先生の経済英語 ホントーにお勧め!

明日開講の


「はじめて学ぶお金の勉強」



無料ガイダンスの初回が明日です



捻挫もだいぶ良くなって明日は杖を使ってでかけようと思っています^^;



あすの無料ガイダンスは満席のようですからもしこれから受講をお考えの方は次回の無料ガイダンスをご利用ください


次は5月30日(水) 夜7時からです



お申込み・お問い合わせはこちらからお 願いします 




金融に関する教育に力を入れていらっしゃるAOIAさん、そのほかいろいろなセミナーをされているのでご興味ある方は、ぜひ勉強されたら良いかと思います


では