この夏のホストファミリーが決まりました!!



あっ、私のです(笑)



7月の末の1週間、バンクーバーの語学学校にプチ留学

その際、ホームステイをさせてもらとうと思って・・・



お名前を見たら、韓国系の方かなって感じです、4人家族

ご夫妻は私と同年代だから、お友達になれたらいいなっていまから期待です



とりあえず娘が小さいころから、早めに自活させようと思っていたので、娘を海外留学させるのは当初からの計画


でも、子供にいきなり、海外に目を向けてと言ったところで、分かるわけがない


一番手っ取り早いのは、親が行っちゃって楽しそうにしているところを見せること!!



ということで、ここ数年は一人で海外に仕事も兼ねて出かけて行っては、面白いんだよ~、いろんな仕事ができると楽しいよ~というイメージを刷り込み


いざ、今年の夏



娘も2週間のカナダ留学となりました



実は今回出発は同じなのですが、バンクーバーの空港で私と娘はお別れ

あの子のステイする町と私の町は全く違うところ

私の方が1週間早く帰国の予定です


親子留学というのもあるのですが、それだと親の英語のプログラムがつまんなさそう・・・

子供の同伴なので、アクティビティーも子供なんですよね(親子プログラムってそもそもそうだから)


いろいろ思ったのですが、せっかくいくのなら私も自分の英語力のブラッシュアップにならないと意味がないでしょ、ということで私は大人の留学、娘は子供の留学と別れ別れになったんです


ま、うちの子ちゃっかり一番の仲良しを誘って結果友達と二人での参加なんですけどね

それでもいい勉強にはなるでしょう



仕事をする意味も、言って聞かせるより、やってみせた方がいいし


言葉を覚える意味も、言ってきかせるより、やって見せたほうがいい



勉強だって、やりなさいっていうより、親が勉強しているところ見せた方がいい


私も資格試験結構受けましたけど、寝不足でどよーんとしている姿、娘もよく見ているので、勉強の方法とか真剣に聞いてきますね


ママの方法試したら、成績が上がったとかよく言っています(数学については、私は全くダメなので、ここはパパに聞いています・・・要領がいいのも私に似てる?)



娘のホストファミリーはまだ決まってないようですが、出発まで1カ月を切り、私も娘も心はカナダです^^


楽しみだぁ

うちは中2の娘といつも一緒にお風呂に入っています



子供は私の体を触るのが(?)大好きで

ママのおにく~と言っては、おなかやら足やら胸やら触ってきます(笑)



先日人間ドックでマンモグラフィーを受けたのですが、そのせいでしょうか?

娘が



ママのおっぱい、なんか今日平べったくない?



と言ってきたのです




そう?



といいながら、いつもやっているバストマッサージ





娘の目の前でやっていたら、娘が



あれっ、おっぱいもどってきた!!



何気にいつもお風呂とか、お風呂上りにボディーローションぬりながらとか体のあちこちをマッサージしているのですが、娘が目撃したようにこれってそれなりに効果があるみたいです




確かに娘の指摘通り、その日はなんか胸がぺたんってなっていた(笑)

全体的に下向きっていうか^^;

それがマッサージをすると弾力がもどるというか、全体的に張りが出て位置も上がったような気がする

注:あくまでも個人の感想です(ショッピングTV風に)



右の手のひらで左の胸を持ち上げるようにマッサージ

もう背中の肉ももってきますってくらい

20回くらいかな



今度は左の掌で右の胸

あがってこい!!って呪文を唱えながら(笑)



別に〇〇流って感じでもなく、よくテレビでやっているいろんなマッサージを適当に組み合わせてやっているだけなんだけど、やっぱり効果はあるんだろうな~




ということで、なんとなく胸元がさびしくなりつつある40代

ひょっとしたらバストマッサージで改善がみられるかもしれませんよ~





あーあ、こんな感じでおなか周りの肉もなんとかなればいいんだけど・・・

題名のない音楽会が好きでよく見ています
今日もおもしろかったですね、青島さん^^

先日サントリーホールで行われたスフォヴァキア・フィルの演奏会に行ってきました

オープニングの曲はスメタナの売られた花嫁の序曲
有名な曲ですよね

本当はモルダウが聞きたかったんだけど、プログラムの日程が合わず、今回は残念

っていうことでYouTube




チェコといえば、スメタナとドヴォルザーク (少ない知識ですみません)

やっぱりドヴォルザークのシンフォニーはいいですね、大好きです

チェロのコンチェルト、あまりにも有名です
私はヨーヨーマのCDを持っていますが、今回のチェリストもよかった
ガブリエル リフキンさん、とっても情熱的!!
アンコールにも応じてくれてましたよ、技巧派ですね


最後は同じドヴォルザークの自然交響曲、これは聞いたことがなかったかも
素敵でしたね、特に2楽章、いいな~



たまに演奏会に出かけてみるのもいいですね
ぜひまた行きたいです


演奏会といえば、オハイオにいるころ夏は地元のオーケストラのシーズンチケットを買っていました

たしか7月、8月の毎週土曜日だったと思うのですが全6回(だったかな)の演奏会チケット

野外なんですよ
なので、ワインもってサンドイッチとかチキンとかもって、芝生にごろーんって横になって演奏を聴く

BBQのお店も出てる

最終回はアメリカ人が大好きなマーチのオンパレード(笑)
最初から最後まで(?)マーチ、マーチ、マーチ

そしてフィナーレは、花火が上がる!

日本みたいに情緒がある上がり方では全くなく、ドーン、ドーン、ドーンとこれでもかぁくらいにバンバン上がる

盛り上がる!


うわぁみたいな歓声の中、夏も終わるというオハイオのイベント

楽しかったな~


あとクリーブランドオケはしょっちゅう車で2時間くらいかけて行ってました
学生は確か5ドルとかものすごく安くで、でも席は一番前のなぜかパイプいす(笑)

いい思い出です



あ~いろいろ思い出したら、演奏会もっといきたくなった!!

ぜひどなたかお誘いくださいませ(笑)