中2のおとこのこの自殺を受け、警察が学校まで踏み込み聞き取り調査



ずいぶん物々しい展開になってきました



報道されている内容も、虫をたべさせられたとかお葬式ごっこや自殺の練習、手足を縛られて暴行など耳を覆うようなことが何度も何度も目に入ってきて、同年代の子供を持つ親としてはなんともやりきれない


いえ、私のような立場の人だけではなく、誰しもがやりきれない思いででいるでしょうね



加害者の立場も、どうなんだろう

同じ中学生

どんな子がどんな気持ちでそういうことを行い、今どんな気持ちでいるのか



最初はふざけ半分だったのか、

だれかリーダー格がいたのか

やめようよ、という声はなかったのか



目撃していた人も大分証言しているみたいですね

でもどうして止められなかったんだろうか


結局、あっ、これは行き過ぎているっていうようなアラームがならないといけないんでしょうね

人の暴走を食い止めるには


行き過ぎてるなとか

良くないなっておもってた人きっといると思うんですよね

でもなんとかしなくちゃって思う感度がない


そういうことじゃないでしょうか?


そういわれると、自分自身危険値というか異常値に対して感度が高いかというと、違うような気がします


先日も山手線の車両に、もしかしたら家がないんじゃないだろうか、と思うようないでたちの人が優先席につっぷすようにして眠りこけていました

体つきから60代くらいの女性のように見えました

手も足も汚れていてなんだかわからない荷物を足元にたくさん置いて


みんな遠巻きですよ

ぴくりとも動かないし



もしあのケースで亡くなったりしていたら、山手線に乗り合わせた〇〇〇人が放置したってことになるんでしょうね

誰もわからないですよ、あの人が寝ていたのかそれとも病気だったのか



若い女性が道路にうずくまっていたら声をかけます

具合でも悪いんですかって


東京駅近くで、70代くらいの男性がはだしにすててこって恰好でうろうろしていた時は近くの交番に行って伝えました

でもそれはたまたまおまわりさんがそこにいたから、言っただけ

きっとあの男性認知症じゃないのかな


夜背広姿の男性が道路にあおむけになっていたらやっぱり声はかけない

よっぱらってんだな~って、きっと少し遠いところを歩いて遠ざかる


幼児の虐待もそうですよね

あそこの家いつも泣き声が聞こえているとか・・・

そういう証言って事件が起きてからかならず近所の人がしているもの



助けを求めるってきっと難しいんだろうな

もし自分が助けてって思う立場にいたらと思うと、ぞーっとする

声の限りに叫んでも誰も聞いてくれないのかも知れない



そんな助けてほしいけど誰も助けてくれないっていう無力感

周りがなかなか自分が発する信号を感知してくれないという絶望感


どういうことができるかわからないけど、やっぱり人の気持ちを感じ取る感度は持っていたいと思います

父はあまり元気じゃありません


ヨロヨロしています



続けざまにがんが再発して大きな外科手術も受けましたし、抗がん剤治療もあったりで、退院してからも前みたいな父ではありません


残念ですが、以前の父の姿をイメージするのは、もうあきらめた方がいいのかな、と思ったりもしています



そんな父ですが、うちの娘のことだけは、なんとか頑張って協力してくれています


今朝も娘の塾鞄を届けに行ったら、近くまで出てきてくれました



今日は娘はテストなので午前中で学校が終わったら、父のマンションでお昼を食べて、夕方までそこで過ごします


きっと父は、うちの子の帰りを今か今かと待っているのでしょう



娘も娘で、赤ちゃんのときから一緒ですから、おじいちゃんっこです



もう背丈も私と変わらなくなっているというのに、父の膝にちょこんと乗ってテレビを見ようとしたりします


母がびっくりして「おじいちゃん、骨おれちゃうでしょ!!」と言うと


どうして? 不思議そうな顔


自分がおじいちゃんと同じくらいまで体が大きくなっていることを認識していないのでしょう



父はせっせと娘が好きなテレビ番組を録画します

向井理のドラマとか、やれジャニーズのなんだとか、かんだとか

私もわからないのですから、父はもっとわからないはず

でも娘に言われたらからなず録画


ジブリの映画などは、娘に言われる前から予約

おかげでおじいちゃんちでは、娘はテレビ三昧です


父は、きっと居眠りしながら娘と一緒にテレビを見ているのでしょう



私が父と母を田舎から呼び寄せたのは娘が生まれたとき

生後半年から同居がスタート、小学校に入学するころまで一緒に住んでサポートしてもらっていました


その後うちよりもっと駅よりで便利なところにマンションを買い、今は娘が毎日学校帰りに寄っています



父の今の毎日の励みは、孫のこと

それだけって感じです


でも、それが父にエネルギーを与えてくるのは間違いありません


母も言ってますもん、午前中は寝たり起きたりだけど、娘が帰る時間に合わせてシャンとなるって


人間ってそんなもんなんでしょうね

娘もおじいちゃん、おばあちゃん大好きだし、それなりに思いやりのある子に育っているようにも感じます



そう思うと、子供はどんどん親に預けたらいいと思いますよ

ほんとうにドンドン


子供もたくさんのひとに愛情を注いでもらうことが幸せだと思うし、

子供が大きくなって親が年老いたら、子供が祖父母の世話を見るし

祖父母は孫の存在が生きる喜びになる



今の父を見ていると、誰かのために生きているってことの素敵さを感じます


そう、なんのためって、誰かのため

それでいいんだろうね


誰かのために何かをしてあげたい、そういう思いで生きれることって、シンプルだけど幸せなこと

そう思います



娘には、おじいちゃんの優しさをしっかり記憶しておいてほしいな、って思います




フェイスブックではどうも食べ物の話題が多いようです



今〇〇ランチ!



〇〇で、ディナー!



とか



なので、見ているだけでおなかがすいてきます^^;




特に目にするのがなぜかラーメンの画像


男性陣が多いからでしょうか? ラーメン多いですね~



なので、ついつい私も、ラーメン行っちゃおうかなって思ったりもするのです



昔は一人でラーメン屋さん、ってありえなかったですよね、なんとなく恥ずかしくて



でも、気が付くと



ぜんぜんOKです^^v



一人でラーメン屋さんに入り、生ビール頼んだり、餃子も食べちゃおっかな~なんて食べちゃったり



ヨシギュウも平気、まったくもって・・・



あっ、駅の立ち食いそばってのも、結構おいしいよね


さすがに回りに一人でいる女性っていませんけど、うん、いつのまにかそういう状況気にならなくなっている



体内のおやじ濃度、きっと上がってんだろうな~


血中おやじ濃度?

なんかどろっとしてそ(笑)



とりあえず、つまようじを口にくわえてお店を出てくるのだけは、やらないようにしよう!!

うん、そうしよう!!!



せめて、ね