おいしいものを食べたらパチリ
めずらしいものを見つけたらパチリ
習い事をしたらパチリ
ブログやツイッター、Facebookに載せるために、「消費をする」ことをネタ消費というそうですね
確かに、あちこちでスマホで写真を撮っている人見かけます
楽しいんだろうなぁと、思います^^
今は口コミ、ネットワークの時代と言われますね
どれだけ「話題性」があるか、が売れる売れないのカギ
企業があからさまに広告をするより、一般の人が、お友達が「これ、いいよ」と言ってくれた方が売り上げが伸びる
今の日本、こういうネタ消費が結構支えているところあるんでしょうね
ただ、こういうネタ消費って確かに店舗の売り上げを伸ばすことにはなるのでしょうけれど、日本の経済をしっかり支えることには、なかなかならないんじゃないかな
例えば止まらない大手企業の海外移転
電力が不足する中、そりゃ生産力を維持するのも難しいだろうし、働き手も買い手も日本で調達することが難しくなっていく
そうなると、まぁしょうがないよねって感じでどんどん日本から企業が離れていく
すると働く場所がなくなっていく、日本に
なると、日本では高額の消費はだんだんにシュリンクしていき「ささやか」で「幸せ」な「ネタとして使える」消費でみんなが満足していく
そういうジレンマがあるんじゃないかなぁ
スモールビジネス、最高です!!
私だって、スモール、いやタイニィなビジネスをしているわけで・・・
でもなぁ、稼げないことには、食えないわけで・・
スモールビジネスは雇用を生むっていったって、そうは大きな雇用は産めないわけで・・・
今ある資源の中で、お金があっちにいったりこっちにいったり
でもパイは大きくならない
そうじゃなくて、消費を増やす、根本的な力になることに対して、日本は「ネタ作り」をするべきなんじゃないのかな~
なにをどうしてっていうのはわからないんだけど(笑)
いや、わらってはいられない