久々に連続セミナーをします
タイトルは
はじめて学ぶお金の勉強
惹かれますでしょ?このタイトル・・・
私たちってお金の「そもそも」を知らなかったりするんですよね~
気になる方は、まずは無料ガイダンスにお越しください
ガイダンスでは、金利についてお話ししたいと思っています
同じ3%の商品でも、受取額に手取り額に差がつくこともあるし
10%なんて高金利の商品に、忘れちゃいけない落とし穴もあるし
利回り20%という商品に飛びついていい人とよくない人がいる
借りるのがいいのか、借りない方がいいのかとか
それこそ年金を払った方がいいのか、払わない方がいいのかなんて話もしようと思っています
私たち、たとえば食品を買うときは味をみたり、値段をみたり、産地を見たりと、比較するときの「基準」って感覚的に知っていますよね
それは家庭で学ぶことだったり
でもお金って「比較」の「基準」を知らないから、わからないんですよね、きっと
まず比較をするときの基準となるべくポイントのひとつが金利
だからここの感覚がつかめると、だいぶお金、金融商品の比較検討が上手になると思う
ぜひぜひ、ご参加くださいませ!
詳細はこちらです はじめて学ぶお金の勉強