ドル、80円です


日経平均も上昇しています




さあ、自分自身のポートフォリオチェックしてみましょう



昨年末に見た時より、だいぶ資産残高改善しているのではないでしょうか?



確定拠出年金も同じく



たぶんかなり改善しているはず




もちろん、定期預金だけとか、日本債券だけという方は、そのままでしょうけれど、株式を入れていた方どうですか?




確かに昨年は厳しい年でしたが、結果としてリーマンよりましでした



リーマンの前から投資を始めた方は確かにリーマンでだいぶへこみましたが2010年、11年はかなり取戻し利益確定できた方も多かったと思います




今回もきっとそうなるのではないでしょうか?



もちろん今後については分かりませんが、為替の変動だけでも大きいですから・・・



一方昨年中に投資をやめちゃった方も中にはいたかと思います



こらえきれなくなった方



やめてしまえば、結局プラスを経験できないまま終わってします



もったいないことです



気持ちがついていかなければしょうがないのですが、それでもやはり一度投資を始めようと自分なりに咀嚼し決心したならもうちょっと踏ん張れたらいいのにと残念に思うこともあります




そもそも投資をしていない人もいます



こんなにマーケットが下がっているときに投資をしたらきっとチャンスなんだろうね、などどいいながら結局行動を起こさない人です



あーやっぱりやっておけばよかったなんて言葉が聞こえてきそう


そういう人は、いつまでたっても始めません





何でも同じなんだと思いますが、やはり一度決心したら踏ん張りも必要なんでしょうね




わるい時があって当たり前


でもその時に、どう考え、また行動するか



初志貫徹って難しいけど、それができた人が結果を出せる




スランプの時、講釈するより地道にトレーニングをした方が結果良いのと同じなのではないでしょうか?





きちんと投資してもいいお金と使うお金を分散している



投資先も分散している



投資の目的がはっきりしている




まずはそこがスタート



それさえできていれば、迷う必要なく日々前に進む




こういう地道なことがやっぱりいいんだろうなぁと






自分なりのスタンスでお客様の運用アドバイスをしてきました



自分なりにリサーチもしたし、実践もしています



お客様はふつうの会社員です、ムチャクチャお金持ちではありません



だからこそ、まじめに取り組む資産運用




気づけばそれなりの年数になってきました



結果わかったことは、ひとつ



投資はじっくりあきらめずに、でも見直しをしながら継続すれば結果は出る




だからふんばりどころはふんばるべきだと



お客様への運用アドバイスは、アスリートをサポートするトレーナーのような立ち位置なのではないかなと思うことがあります



思い描いたゴールを信じ、ひたすらそこに向かうこと


これしかないのかな





残念ながらアドバイザーとしてかかわりがもてるかたはそう多くはありません

それでも私を生涯のパートナーとして選んでくださったお客様のためには、努力をおしまずしっかり伴走しなくちゃと、思っています