今、日本はなでしこ一色ですね


本当に素晴らしい試合・・・あまりスポーツを知らない私でも、感動しました



ワイドショーでは、彼女たちが節約生活をしている様子など、とても好ましく伝えていましたが、男子サッカーとは異なりスポーツに専念する環境とは言えないような厳しい状況だったのだということが容易に理解できます



男のスポーツを女がすれば、なんとなくお気楽なクラブ活動に見える・・・みたいな扱いなのかも

お給料も男子と比べてめちゃくちゃ少ないんですってね。


でもこんな成績を上げてしまえば、誰も文句は言わないでしょう!



つまり、実績を出すまでの苦しさを乗り越えられるかどうかが鍵


これはどの分野にもいえますよね


ホント、結果次第




たとえば仕事の世界で女性が頑張っていこうと思っても、なでしこよろしく最初から男性と同等に扱われることは少ない



20代は、お嬢ちゃん扱い


30代は、結婚しないの?子どもはどうするの?と余計なおせっかい


40代は、おばちゃん扱い



ここをどうクリアするかが大変。



そして50代、どういう立ち位置を得るのか、若い時からの積み重ね次第になるのかな。




なにかと容貌のことが話題になったりするしね、年齢とか、家族構成とか・・・

男の人は言われないでしょ、そんなこと




そういえば、ある研修で年配の男性が(僕はよくできた男?みたいなトーンで)毎日朝食を作り、子どもの世話をして、ゴミ出しをして出勤する・・みたいな話を男性参加率99%の会場で言っていましたが、私と一緒に座っていた女性たちはみな「そんなこと当たり前よね~」と一蹴


ご飯つくるの当たり前、子どもの世話をするの当たり前、仕事で実績出すの当たり前





最近の30歳前後は男性達はずいぶん日本人としては良い方向に進化しているので、仕事の「しずらさ」は解消されてきているかも知れないけれど、いずれにしろ結果を出さないと認めてもらえないのはどの世界も一緒だし、若干のハンディを女性が抱えているのは、まだ世間一般の認識だと思う



今月末、ある教育機関の女性管理職の勉強会に招かれて講演をするのですが、比較的女性の進出が早かった教育現場でさえも女性のトップは1割にも満たないそう


先日事前打ち合わせでお食事をご一緒させていただいた際におっしゃっていました



それでも、一途に頑張ってきた先輩たちのおかげで少しずつ女性が働く環境が整い評価も正当い行われるようになってきたんだそう


この業界もそうなんだ、って意外!という気持ちと、やっぱり!という気持ちでしたね





女性はやっぱり頑張ってますね、どの世界でも


家庭人としても、社会人としても




なでしこ、強いな



あきらめず、くじけずしっかり根をはる


明るく、かわいらしく、華やかに咲く



なでしこジャパンの姿に、私も今やろうと思っていることがしっかり実績を出していくまで頑張っていこうと改めて思いました