電車通学ということもあり、携帯を娘にもたせています


この携帯は、小学校4年生ころから持たせていますが、どうしても私が家にいないことも多く、一人で留守番をさせる時など用心のためにそもそももたせたのが始まりです


キッズホンなので、電話をかけられるところも限られていて、今登録しているのは5件位


自宅、私の携帯、パパの携帯、おばあちゃんち、おばあちゃんの携帯


メールもCメールのみなので、お友達とのメール交換はできません




今まではそれでも満足していたのですが、中学に入ったらいきなり



スマホ買ってぇ!と言いだしました



部活の先輩からもメルアド教えて!とかクラスメートとか聞かれるのだそうです



確かにメールのやり取りは楽しいし、いろんな機能がついているので、遊び半分でもやり出したら楽しいでしょう


だからこそ今までメールは大人とだけするよう制限を設けていましたが、中学に入ったらそろそろ解禁するべきなのでしょうか?



いちおう来年の誕生日にとは言っているのですが、娘の言い分とすると自分自身が先輩になった時後輩が普通の携帯で先輩である自分が赤ちゃん携帯だと恥ずかしいから、せめて今年のクリスマスプレゼントに



なるほど、赤ちゃん携帯は恥ずかしいか・・・



フィルタリングとかちゃんとやってあげて、ルールを設けてさせたらいいかとも思うし、娘を信じて持たせても大丈夫だろうと思ってはいるのですが、ちょっと正直不安も


ま、中学に入ったからといって文房具や身につけるものなど新しく買ったものは電子辞書位で時計も確かにちょっとお子様仕様



少しずつ大人対応にしなくちゃいけないのかも



子どもを大人として扱うというのは、これからの課題だな~