PWCの発表する2050年の世界
購買力から見たGDPを2009年と2050年を比較した資料がありました
2009年の1位 アメリカ、2位 中国、3位 日本、4位 インド、5位 ドイツ
2050年の1位 中国、2位 インド、3位 アメリカ、4位 ブラジル、5位 日本
これを見て日本人はどう思うのか?
私は・・・
へぇ、日本って40年後も5位でいるんだ、意外にいいとこキープじゃん
って思いました
正直、もっと下かと思った
たとえば、資源を持つオーストラリアとかカナダあたりがもっと頑張っているかと
さあ40年後の日本、どんな国なのか
今日の日経には、年金の未納率の上昇が載っていましたね、厚生年金の未納も多いとか
それに加えて、この震災復興に必要なお金の莫大さ
本当に2050年、第5位でいられるのだろうか?
私はもう85歳くらいになっているな・・・ 年金での暮らしで大丈夫だろうか?十分なケアを受けられているだろうか?
その頃50代になる娘は、十分な収入を得ているだろうか?
娘は子どもを育て上げることができるだろうか?子どもに対する日本の教育はきちんとされるのだろうか?
こういう未来って遠いことのように思うけれど、今の延長線上にあるんですよね
ここはちゃんと押さえていないと
今正しい(と信じる)行動をとっていかないと、望む未来は決して存在できないのだと
そう思います
気になるのは2050年の6位以下の国のランキング
私が見た資料には、そこまでの記載がなかったのだけれど、ヨーロッパの国々がどうなるのか気になるな~
ユーロは2050年、どうなるのか?
中東、アフリカはどうなるのか?
5位までにある国はどれも太平洋をはさんだ国
その他の地域は?
世界って決して他人事じゃない
私とつながっているところ
同じく日経記事だけど、税金の徴収を世界共通で行うような仕組みにするとか・・・
税金を払うことは義務だと思うし、不正をはたらくことに対する規制は厳しくあって当然だけれど、まっとうな人が真面目に資産を増やすことに対しては、減税をするとかしてほしい
日本って投資に対して税金が「なんか、後ろめたいことしているだろ」的な意味合いがあるような気がする
お金が働いたことに対しても、もっとお金が動きやすい環境にしてもらった方が良いのではないだろうか?
あー、色々思うと、日本の2050年が無茶苦茶気になってくる
ホントどうなるのだろう?
そして、国民はどうしたいと思っているのだろう?