GW後半の3日は、夫の実家で義祖母の一周忌
4日は娘のお誕生日だったので、奈良ウォーキングと夜のイタリアンレストランでのお祝いをし
5日は12時間かけて大阪から車で帰ってきました
(運転は夫くんです、私は助手席で24のDVDを見まくりました^^)
さてさて
私自身ファイナンシャルプランナーという仕事をしているので、「もうかる商品って何がある?」といった質問をされることが多くあります
もちろん、ちょっとした知り合いから
100万あるとしたら、山中さんならどうする?みたいなのりで
でも、これってものすごく困る質問です
その100万円ってその方の資産全体においてどの位置にあるのか・・・
その方はその100万円をいつどのようにしたいのか・・・
投資経験はあるのか・・・
などなど
ちょっと教えて!のレベルではお話しにくいのです
立ち話ではなんですが、というより、立ち話じゃムリ!!
定期預金と債券の違いや
銀行と証券会社の万が一の取り扱いの違いや
保険って金融商品なの?って話や
税金のとりあつかいが商品によって違うってことや
為替のリスクのことや
そもそも投資信託ってなに?ってことや
いっぱいお話しなくちゃいけないことがあるのに、ちょっと教えて!にサクッと答えることはしょせん無理な話
困るんです、ホントに
目的もなく「お得な」お金の儲け方を望まれても
出し惜しみをしているつもりはありません
真剣にこの仕事をしているから、立ち話では、できないんです
って、思うことしばしば
つい先日かなり偏った考え方をしている人がいて、あぶないな~と思い一所懸命「立ち話」しましたが、ちょっと心配だな~、大丈夫かな~
もっとも気になるのは、みんな「確実な結果」を知りたがるんだけど確実な結果なんて予測不可能
ぜったいに強い金融商品なんて正直ないと思っています
このケースには、これがいいけど、このケースではこれは弱い
そんなこと当たり前のことだから
だから私たちがアドバイスする時は、ヒアリングをしてその目的を達成するための「強い仕組み」を探すわけです
短期なのか長期なのか
その利益のブレはどの程度OKなのかどうかなど
あぁぁ、やっぱり立ち話ではなんです