震災より1カ月が経過して
また今朝、大きな揺れがありました
こんなに地震が続くのでは、福島原発の作業もなかなか進まないのでは・・・と心配です
暗い駅構内
夜の街からも明かりが消えている
温度設定が低いオフィス
いろいろ考えると、私たちの「便利さ」って誰かの日常を脅かしながらあぐらをかいていただけだったんだな~って思います
こんなにも人を犠牲にしていたなんて
今更ながら自らのノーテンキな暮らしぶりが恥ずかしくなります。
それにしてもここ新丸の内ビルも人が少ないです
これまでは外国人も多かったのですが、ホント―にここのところ日本人以外にお目にかかることが少なくなりました
サービス業でも、製造業でも、そして医療関係においても、人手不足だそうですね
日本は大っぴらに移民政策はとっていませんが、民間企業において外国人の働き手はすでになくてはならない存在になっていたわけです
世界のものづくりが日本のそれも東北地方のいくつかの工場が閉鎖しているために、ラインが止まり生産が滞っている
つくづく日本は世界の一員で、世界と日本はつながっていると感じてしまいます
まずは日本の安全確保
ここが最優先でしょう
安全なエネルギーを確保しない限り、日本の経済復興は難しい
さて、誰が日本の救世主になるのか・・・
まだまだ明るいニュースは少なく、気持ちも暗くなりがちですが、今どこかで日本の新しい力が生まれようとしている
そんな予感がします
きっと