手取りの中から家賃を出して、光熱費を出して、食費を出して



無駄遣いをせずに



でも、ほどほどにつきあいもあって



たまには自分にご褒美を買って




勉強もしなくちゃ将来に不安だから資格もとって




結婚して、子どもも産まれて




給与はちょっとふえたけど、その分支出も増えた



楽ではないけど、なんとか子どもも大きくなって、家も買った



やりくりした、夫婦で働いた、残ったお金1000万円




がんばったね~、とお互いにねぎらう



昔の先輩達がもらっていた退職金も企業年金もすでになく、老後の蓄えは自分でコツコツためた1000万円だけ




でも1000万円ものお金があれば、裕福とはいえないにしろ年金でなんとかなるだろう




おや、年金って68歳にならないともらえないの?


65歳じゃなかったっけ?




3年間年金支給開始が遅れると、その間の生活費、仮に250万円なら3年間で750万円がなくなってしまう



のこりは250万円




もし病気をしたら?



家の修理が必要になったら?




これまでコツコツためた1000万円




夫婦で1回くらい海外旅行にも行けたかも知れないのに



政府が一言「年金受給開始年齢を引き上げる」


って言っただけで、飛んで行ってしまう1000万円


これから先、どうしたらいいんだ!!





そんな風になったら、イヤだな~




イヤでしょ、やっぱり




FPが使うキャッシュフロー表




今の状況でまずまずの資金繰りなら、ぜひプランBも作ってほしい



世の中の前提条件




変わるから




変わったとしても私たちは生きていかなくちゃ



プランB




ありうる