我が家の中学受験、無事終了しました



第一志望合格


あす、お金を払いに行ってきます^^




私が娘に中学受験をさせたかったわけ



1、勉強の習慣を身につけさせたかった(残念ながら、公立の学校では緊張感もモチベーションもない)

2、上には上がいることを知ってほしかった(偏差値は、やっぱり大切なバロメーター。基礎学力がない人は、世の中での成功は難しい)

3、努力は報われるという体験をしてほしかった(大切なのは、成功体験!!)


以上の3つ



で、今回わたしのこの3つの目的はすべて達成されました



4校受けて、1校不合格、3校合格



いいペース、1校不合格というのも経験上必要



目標設定としては、もう少し高めの設定もありだったかも知れないけれど、そこをしてしまうと3番の目的が達成できなさそうだったので・・



あくまでも器のブランドより、その中で何ができるか、何を娘が得られるかが大事だったので、学校は通いやすい範囲で付属校を選びました



それなりに規模があるので、プラスもマイナスもいろいろ経験ができそうです




3日間連続で試験があり、付き添いをしているだけで私は疲れてしまって昨夜から発熱です^^;




これから娘には、少なくとも学校内でTOP30%には入るように頑張ってもらいたいなと思っています



本当はもうちょっといってもらいたいけど・・・




なぜトップ集団かというと、やっぱり一目おかれる存在じゃないと、何か経験するにしても、期待されるにしても可能性が違うから





いずれにしろ、中学受験終わって良かった




不合格を告げた時の、あの娘のかわいそうな顔と、合格を告げた時の、でも一緒に受けた友達がダメだったと知ってすごく複雑な顔をしていた娘の姿



大人になりました、ホントにこの1年間



頼もしく感じます、娘の成長





中学受験、やってよかったです



いや、やったのは娘ですが・・・チャレンジさせて良かった



そして結果にも満足




チャレンジしないことには、味わえない喜びがあることを人生の初めに経験することは大事だと思う




一歩前に出る



娘には、これからも伝えていきたいと思っています