毎年のお年玉



うちの場合、娘が小4の頃からお年玉から少しまとまったお金を子どもに「年俸」として渡しています



使い道としては



・文房具


・お友達への誕生プレゼントなど


・その他



という感じです




今年は中学への進学もあるので、多少多めに7千円としました




こういうやりかたが良いのか悪いのか分かりませんが、女の子はまあ大丈夫かな~と思っています



またその子どもの性格にもよるので、そうぱっ、ぱっと使う子どもじゃなければ結構管理はできます





文房具といっても、結構お友達とのプレゼント交換で順繰りにまわってくるので、買うものといったら赤青えんぴつとか、シャーペンの芯とか実用的なものだけですし、



お友達へのプレゼントのせいぜい300円から500円くらいの予算で4・5人といった感じなので、そこそこ回しているようです




その他、交通費は私から都度渡しているし、携帯は私との連絡用にしか使っていないし、洋服も私と一緒にでかけて私が買うので今のところお小遣いもありません



昔は気追って毎月おこづかい渡してお小遣い帳つけさせて、金銭教育しっかりしなくちゃ!!(FPだし^^;)って感じで思ってもいましたが



毎月お小遣いを渡すことを私が忘れる・・・



なので、結局年俸制



本人の自主性に任せているわけですが、まあ今のところはもんだいありません





教育っていろいろな方法があるけど、続けられることが一番です




ということで、お茶をにごしているわけです