確かに忙しい


毎日忙しい



私も自分のポートフォリオ、そんなにしょっちゅうはいじっていません




でも、せめて半年に1度は見直しをしようとおもっています




ただし、この間の2008年のような異常事態には、401Kはさっさと安全資金に避難させます




そしてほとぼりが冷めたらまた買い付けを始めます





また私自身のポートフォリオは、原則直近半年くらいの騰落率の良いものベスト3位を選んでいます



あまりバランスとか考えずに



で、また半年くらいたったら、直近半年の騰落をチェックして勢いのありそうなベスト3にスイッチングします



実験的にやっているのもあるのですが・・・・




この方法が必ずうまくいくという保証もないので、なんとも言えませんが、今のところOKです。


ただ、他の方法と比較ができないので、ベストな方法とは言い切れません




またどうして401k内のバランスを考えないかというと、401Kは私の資産の中のごく一部だからです


他にも積立しているものもあり、そこは定期を使ったり債券を使ったり



ある程度まとまったお金もそれぞれリスクの違うものに入れています



つまり、資産全体としてポートフォリオを考えているからなのです



偉そうに聞こえるかも知れませんが、私だって道半ばです



もっとうまくいっている人もいるかも知れないし、何もしないことに満足している人もいるでしょう




行ってみれば、401Kは何もしないと思えば定期を選んでいいし、ガンガンいきたければ株の投信を選べばいいし、(選択肢がない会社もあるけど・・・)どっちでも選ぶのはあなた次第なんです。



でも、誰もが一様に税金の優遇を受けられる!



やっぱり良くないですかぁ、この制度?