先ほどの記事にも関連するのですが、金融機関が提供する投資教育の中では、401Kの拠出金の中でポートフォリオを組むことを提案しています。
分散投資をすれば、リスクを低減させることが可能なので、ひとつのアセットクラスに集中せずに分散させましょう
ということです
といっても、投資なんて初めてという加入者がアセットクラスなんて分かるわけがないので、リスク許容度なんてクイズあるいは占いみたいな手法で、あなたにぴったりのポートフォリオはこれ!みたいな提案をするわけです
たとえば、若いあなたなら株式75%!みたいなやつ
でもこれって違うと思うんですよね
私自身は、ポートフォリオはその方のすべての財産のバランスだと考えているので、401K以外にたとえば定期預金をしっかり持っている方なら、毎月の拠出金はアグレッシブに株オンリーで行っていいと思うんです
また長期運用だから、ポートフォリオの見直しは、それほど神経質にならなくても良いです、みたいなアナウンスもありますが、
例えば、日銀もETF買ってるし、ひょっとしたら来年は日本株上がるかも!!
っと思えば、今のうちに日本株のウェイトを上げておいて、満足いくリターンを得たら、また違うアセットクラスにスイッチングすればいいわけです
だって401Kなら手数料かからないし、運用益は非課税ですから
いろいろ考えると401Kって、自由度が高いし、かなり使える仕組みだと思うんです
401Kのポートフォリオ、見直してみる必要もあるかもしれません。
401Kって、やっぱり自分のお金だから自分で勉強するべきなんですよ
会社から押し付けられた
とか
教育の場が与えられない
とか言っていないで
私みたいなのが、勉強したら、なんていうと怒られちゃうかも知れないけど、401Kに興味を示さず無視するのって、
「勉強しなさい」って何度も言うな!うっせーな
みたいに感じちゃう
だって、勉強をするのは自分のためだもんね
401Kは使い方ひとつ
制度自身はものすごくいい制度なんです、「継続して作る老後資金」という定義であれば!!
よく60歳まで出せないのは・・・
とか
転職の時現金化されるのは・・・
とか言うけど、私も確かに説明するけど(あとから言われるようだと怒られちゃうので^^;)
そもそも、60歳以降に使うお金として優遇されてんだから
そもそも、退職金がベースだし、退職金って短期で会社辞めたらそもそももらえないんだし
ここはね、頭を切り替えて401Kを使い倒す勢いでいきましょうよ