リスクをとりたくないという人に、まずチャレンジ商品として頑張ってほしいのが債券ファンド
私の手元の資料では、直近1年の当落3.8%とある
どこの時期で切り取るかでパフォーマンスはかわるものだけれど、それでも債券ならば2・3%は手堅い運用ができるのが常識
これだけでも、0.03%の定期預金より100倍いいねってことになる!!
そもそも債券とは?
たとえば国債は国の借金
だから国債を買うという行為は、お金を国に貸すということ
貸す時には、返してもらう時期と金利をきめるでしょ、だから債券には、償還という元本が帰ってくる日にちと利回りが約束kされている
だから、株式へ投資するようにうまくいけば儲けもんだけど失敗したら紙くずになるという心配はもともと少ない
もちろん返してくれるところにお金を貸すという大前提があるけど
利回りが原則確定しているから、運用も安定している
だから、債券はなんなのかってちょっと勉強してみたら、かなり使えるアセットクラスだと思う
私自身は401Kの拠出金内でポートフォリオをあまり意識しなくても良いと考えている
なぜなら、401K以外のところでしっかりと定期預金など安全性資金を確保していれば、ここは時間もあるのだし、税制メリットも大きいのだからアグレッシブにいくべきだと
とはいっても、最初から飛ばすのはちょっと・・・
という方
まずは国内債券の商品概要をちょっと勉強してみよう!
この辺はチャレンジできるはず
これもまた私の手元の資料だけれど、直近1年のりまわり3.8%の債券ファンド
標準偏差は1.5%となっている
つまり100万円を投資したら、3万8千円のリターンが期待できる商品と解釈できるということ
ただ、ぶれ幅として1、030,8000円からプラス・マイナス一万5千円はぶれる可能性が70%程度あるということ
も一回言うと
100万円投資して、1年後に1,038,000円くらいにはなりますよ。
でもうまくいくと、1、053,000円までもうかるかもしれないし、失敗しても1、023,000円程度にはなるでしょうね、またこの間に収まる可能性が約70%
こんなイメージです
ということは、元本が割れる可能性って10%にも満たないってことに(ちょっと文章だけだと表現しきれないけれど・・・)
だったら債券位挑戦してほしいな~
何度もいいますが、投資って勉強すればストレートに自分の成績に跳ね返ってくるものです
勉強すればその分得する、とってもフェアなもの
だったら、頑張ってほしいな~、運用
401Kの商品ラインナップなんてせいぜい20種類位でしょ
資料を豆にみたところで、それほど時間をとられるもんじゃない
だから、やってみて!!