2003年 25,2%

2004年 11.3%

2005年 45.2%

2006年 3%

2007年 -11%

2008年 -40.6%

2009年 7.6%


これはTOPIXの1年間の騰落率



お正月と年末のポイントの差です



そのほかアジア株式なら過去10年の平均騰落率は9.2% 新興国なら17.62%



10%のリターンなんて、簡単簡単   っていうわけです




マーケットは上がったり下がったりします


でも資本主義経済においては、株式市場は常に成長をするもの



であれば悩む必要は全くなく、粛々と投資を継続すればよい



買うものは




投信のインデックスでも、投信のアクティブでも ETFでもOK



ETFならMSCIコクサイとエマージングを買っておけば、あっという間に国際分散投資の完成





他に不動産にチャレンジするもよし、FXにチャレンジするもよし



その辺は自分との相性でみたら




とにかくお金にも働いてもらう、これが大事


そして、人任せにせず、自分でも勉強をする


これこそ大事





投資ってとってもフェアな世界



男も女も、年齢も地方も全くハンディにならない



勉強したかどうかだけで差がつく


そして、努力がかならず報われる  努力というか、経験かな





あの時買っておけばよかった




よく聞きます




投資をしている人は、こんなこと言いません。何もしていない人に限って、いま中国ってどうよ、とか円高にまたなるんじゃないのとか言うわけ



投資をしている人は人に言わずに行動します




10%のリターン、十分狙えると思います



期間にもよりますが、リーマンの前後に投資を始めた私のお客様のリターンはおよそ10%程度


2年での運用ですから、平均5%ってとこですか・・・



10%じゃないですね^^;



でも他にも不動産への投資は約15%程度の利回りです



平均すれば10%程度にはなるでしょう



何もしなかったら・・・0.04%位かな?



選択肢はいろいろあります。一人でどうしようか悩むより、情報を持っている人に聞くのも手です。


そしてプロにアドバイスをもとめるのも手です。