今日参加させていただいた「プロ講師養成塾 」
期待通りたくさんの収穫がありました
前半の沖倉先生のパートでは・・・
私もやっているな、っと思った点は、セミナーの最終目的を「行動を起こすこと」としている点と結論から話すように心掛けている点。
反対にやってみようと思った点は、要所要所にサマリーをいれること。結構突っ走ることが多かったので、これは即実行します。確かに「木も見て、森も見る」が大切ですね。
また全体の流れを固めるためのステップは、なんとなく無意識にやっていたようにも思いましたが、やっぱり体系としてあるのとないのでは成果が違うように思いました。
後半の平下淳先生 のパートでは・・・
講師の仕事のタイプによって売り込み先が違う(気が付きませんでした・・・)とか、評価されるポイントが違うとか
企画書の書き方など実践的な内容でした。
また講師が絶対やっちゃいけないことの中に実はひとつ、実際に私が昔やっちゃって即座に依頼元からレッドカードを渡されたものもありました
うわぁって思いました^^;(封印していた記憶が、よみがえり)
そうそう、どこぞの法務大臣のことを笑ってられません
「話す」という誰でもできそうで実は難しい
そして簡単にできそうで、実はビジネスとするのは難しい職業に対して、10年以上キャリアのある先生方がここまでしっかりと対応して下さるこのセミナー、中身はかなり充実していると思います
これから始める人も、ある程度経験を積んでいる人も、講師に正解はないので、自分のステップアップのためにも時間をとって自分を分析することも大事だと思います。
講座の後の懇親会、私も参加したかったのですが母から、娘が体調悪いから早く帰ってきてメールがあったのでやむなくキャンセル
帰ってみたら、元気そうでほっとしましたがちょっと残念
あーいう場で結構新しいコラボなんかができるんですよね・・・
ま、しょうがないです
今日のセミナーを肥やしに、さっそく今週金曜日のセミナー資料リバイスします
かなり良いものになりそう
そして今月末までに提出することになっていた新しいセミナー企画
こちらもアイディアが固まりました
やっぱり刺激を受けると違いますね。また頑張っていきます!