今回の菅さんの人事は小沢色を一掃した内閣として支持を集めている
今回の代表選も、結局は「政治とカネ」がはっきりしないひょっとしたらものすごい悪人かも知れない「小沢」という人をやっぱり選んじゃいけないよね、という選択だったと思う
でも党内の支持率は菅さんと小沢さんが拮抗
いや~、そうはいっても政治にカネはつきものでしょう、そういうもんよ昔から
という古い人たちが政治家には多いのだという事実に改めてびっくり
正直、「いまどき~?」みたいな
菅さんがいいのかどうかは別としても、グレイなものをよしをしている古い慣習は、やっぱり良くないよという世論の動きを感じない政治家が多いというのは、失望してしまう
小沢さんは影の実力者とか言われているけれど、それって本当は何?どんだけすごいの?って政治に疎い私なんか思ってしまうけれど・・・
実は俺ってすごくてさ~
と、どっかりと腰をおろし自慢げにしているオトコより、一生けん命頑張っているオトコの方が私はいいな~
権力を振りかざし、圧力をかけてくる社会って古い階級社会にのさばっている特権階級みたい
そうじゃなくて、庶民も立ち上がろう!見通しの良い政治をしよう!という機運が高まってきたここ数年は、私はとても良いことだと思っている
訳の分からない支出を見直そう
これだって見えない圧力がこれまであったから、変だと思っていてもできなかったわけでしょ
全くもって個人的な考えだけれど、男社会にはこのふる~い、おも~い、圧力がかなり充満しているような気がする
いや~、それは真正面からぶつかってもむりでしょう
なんていう言葉も結構聞くし
でも、やってみなきゃ分からないでしょ!!
それは、世間知らずの女の言葉だって反撃されたり
古くてもう使えないものは、さっさと処分しなくちゃ場所とるだけ。
限られたスペースで快適に効率よく暮らすには、整理整頓するしかないでしょ。
古くて大切なものもたくさんあるけど、既得権を振り回し新しい権利を踏みつけるような社会はよくないよ~
そもそも圧力ってなに?結局お金があるかないか?
時代劇の悪徳代官の例の「ふっふっふ、お前も悪じゃのぅ」みたいな?
日曜の昼間から訳分からないブログを書いている私もどうなのって感じだけど、色々な場面でちょっと踏み出せば違う世界があるのに、どうして?って思う時があるのでイライラもしてしまうわけ
いや~、言っていることは分かるけど、会社的には・・・
僕としてはぜひ前向きにやりたいと思うのだけど、景気が・・・
山の頂上を目指して一歩一歩登る時って苦しいけれど、頂上から臨むと気持ちいいよ~
どうして登らないの?
そんな感じか
いずれにしろ、脱小沢をやり遂げた菅さん、頑張って。
古いしがらみではアンタッチャブルだったものもたくさんあると思うけれど、時代が変われば事情も変わる
まずは世間に、「これってどうよ?」と問題提起してほしい
このまま、日本がしょぼくれちゃつまんないでしょ。