うちは一人っ子



女の子なので、結構女同士いつでも一緒という感じです



今日もスーパーに行ったところ、小さい子供を3人連れたお母さんが、大きな声で


「あー、さわっちゃダメ!」


「こらー、はしるな~!」


と上の男の子二人に号令をかけていました



おとこのこのお母さんは、大変だ・・・ 私も心の中で思いつつ、通りすぎたら娘が


「あの子たちお母さんが怒ってばかりでかわいそう。お母さんがにこにこしていないと嫌だよね。良かったママで!」



1対1と1対3では大変さは3倍以上



私も一人だからあまりがみがみせずに過ごせてきたけれど、もし小さな子供を2人、3人とかかえたら誰だってイライラもするでしょう



あの大声を出していたお母さんを同情しつつも、確かに娘が言うとおり、お母さんはにこにこしていなきゃいけないな~と改めて思いました





昔娘がもっと小さかったころ同じようにスーパーで怒っているお母さんを見て、「きっとあのお母さん、本当のお母さんじゃないんだよ、きっと。だってお母さんなら優しいはずだもん」と娘が言っていたことを思い出しました




日常生活の中で、いつも優しいお母さんでいるのも結構大変だけれど、自分に余裕があれば何も子どもの悪いところだけに目がいかず、良いところも見てあげるゆとりもできるはず




最近ちょっと忙しくて、娘の話も上の空ってことも実は多かっただけに反省



子育てって真剣に向き合うことだって肝に銘じます