正直モチベーションの高い人とそうではない人は、はっきり分かります。


新しいことを学ぼう、知ろう、これから自分が進むべき方向を見定めよう



そうな心の声は、自然に顔に現れると思うからです



こんな人やグループに遭遇するとものすごく楽しくなります



私ももてるだけのことをお出しして、相乗的に効果が出てくるよう努力したい、と心から思います



ゴールに対して前向きですから、気持ちを起こしてあげるというなんとも生産性の薄い作業をしなくても良いので話もどんどん進みます


どんどん進めば、もちろんつっこんだ話もできます。



一方、でも~とかやっぱり~的な人といると大変です



ある程度のお話はしますが、ムリなものはムリと思ってしまうこともあります。


結局のところ、こういうグループはいつまでの煮え切らずにそのままの場所にとどまり、何もしない・何も変わらないままなわけです。


これがグループ全体のレベルと一致してしまうと、がっかりです


とりあえず、仕事としてレベルを合わせたお話はしますが、残念だな~という思いはぬぐい去れません


私もお客様を抱える身、私と一緒に資産を形成していきましょうというお客様がいらっしゃるので、もしモチベーションの低い方がお見えになっても、継続的なサポートはできないと思うことがあります。





最悪なのは、そんなモチベーションの低いグループにたまたまいちゃったモチベーションの高い人あるいは潜在的に高くなる要素のある人


そんな人は、どのグループに存在するか、でどれだけ学びに差がつくか




残念です。



そんな時は、ぜひ一人で行動を起こしてみてください



グループに属さない。


自分一人で決断し、自分で行動を起こす



一人で行動するのは、勇気もいりますが、でも最終的には良い結果に結びつきます。



なにしろ自分の人生ですから。


自分が良いと思ったら素直に行動すべきです。



失敗して残念に思うことがあっても後悔はしない


次のチャンスがきっとくるはず



まずは、将来の自分を描くこと、ここがスタートではないでしょうか