何のために
いつまでに
いくら
これが資産設計のゴールを決める時のキーワード
3つのキーワードと自分のこれからの人生を合わせながら考えていくといくつか目標が見えてくると思います
そして私がお話するのが「どうやってその目標を達成していくのか」
資金がそもそも足りないのなら、資金をねん出するために削れる支出はないか
保険や住宅ローンなど
最大限の資金を投入できたとして時間内にゴールにたどり着くためにどんな商品を使うのが適切か
為替リスクをお客様はとれるのか、どうか
とれない人なら、取れないなりと商品を
とれる人なら、とっていける商品を
この部分、自分なりの経験などをもとにいろいろお話をしたいのだけれど、すべての商品を短い相談時間でお話するのは無理
お客さまもいっぱいになっちゃうし、2時間という相談時間はとてもとても短い
いいたいけれど、ここまで言ったらお客様パンクするかも知れないな~
と思えば、次回のお約束
なんせこれまでの生活習慣を変えていくことになるから一気にはとても終わりません
少しずつ変えていかないと
だからFPとのおつきあいはなが~くなるわけです。
だんだんお客様も許容範囲が広がってくるので、私の方もお話しやすくなりますし、知識とともにリスク許容度も上がってくるので相談時間も短縮できてきます。
そうしてしばらくお付き合いしていただいて、やがてはご自身で
もしファイナンシャルプランナーに相談したいな~というかたら、あまり急がずなんども会って話をきいてもらえるFPを選んだ方がいいでしょうね。
お金の話は人生そのもの位やまあり谷ありの話になりますから
ここまで来たら年間相談料3万円ではなく、2万円のスポット相談
必要な時に必要な分を聞くコースとなります。