英語だけは身につけたい



ここ数十年、日本人は言い続けているのではないでしょうか?



留学したから、英語ができる



ま、これが一番の早道だと思いますが、留学しても英語が話せない人もたくさんいます



一方留学したことがなくても、とても流暢な方もいます



やっぱり努力したかどうか、なのでしょう。



英語が分からないために、悔しい思いをした・・・



そんな思いをバネにできる人なのかどうか、そこが分かれ目のような気がします



私自身、英語を話すという能力はかなり衰えています



救いは、聞く能力はまだそこそこあること



相手が言っていることが分かる、また若い頃に比べ体の中に私自身の声というか、考えの蓄積ができているので相手に対して聞く・伝えることについては、昔より理解してもらえる部分が大きくなったようにも感じます




もちろん日本語の方が楽な言葉なのですが、英語のストレートな言い回しには、精神的な「楽」さを感じます




日本の企業のグローバル化は、今どのような状態なのでしょうか?



一番大事なことは、良いものは良いと素直に感じる心


日本人だから、外国人だからという垣根をもたず、素直にその人の良い部分を好きになれること



ここが大事なのではないでしょうか?



自分にとって好ましいかどうか、というポイントであれば、私にとってはアジアの国はやっぱり好ましい


久しぶりに白人社会ではなく、アジア人社会に行きましたが、仕事をするならこういう環境の方が、居心地良く頑張れるかなって思いました。


実力はともあれ・・・