米国の著名な投資家の「あの方」もおっしゃったように、日本の鉄道とくに新幹線の技術に注目が集まっています


アメリカには効率的な移動手段がなく、飛行機か車


環境を守るためにも、電車とくに環境に配慮した乗り物が期待されているそうです



車にしても、電気自動車など、ここで強みを発揮しているのが日本の企業



ぜひ、頑張ってほしいですね



でも、仮に国単位の大きな受注を受けたとして、その生産拠点は日本じゃないかも知れませんね


そうなると、日本の雇用はあまり期待できないかも



やっぱり、これからの日本人は国際化をもっとしていかなきゃいけないでしょうね



ヘッドとして、国をわたり世界で活躍するのか



小さい労働マーケットで、手と足をつかい低賃金でこの国にとどまるのか



いずれにしろ、競争は激しそうです



競争、競争というのは好みませんが、自分なりの強みを持っていないと厳しいのでしょうね



そんな世の中を生き抜いていくためには、意識を変えることも大事でしょう


創意工夫をして、差別化したビジネス展開をしていく


普段から意識を高めないとむずかしそうです



たとえば日本国内で頑張っていこうとするとサービス産業とか介護・医療の分野が良いかも知れません


とくに女性の細やかな感性が求められそうです。


でも今この分野の働く環境は劣悪です。ここもやっぱり改革をしていかなければならないでしょう


いずれにしろ、誰かがやってくれるのを待っていてはいけないということですね。


自分にできることをまずやってみること、これが大事だと思います



今度勉強を兼ね香港に行って来るのですが、今後子どもの留学先として香港なんてどうかな~なんて漠然と考えたりしています



行ってみないことには分かりませんが・・・


英語と中国語、しかもこれからのビジネスの中心となるであろう中国の顔のひとつとして香港って候補じゃないかと思ったり


香港は初めてですが、一人でいくので身軽だしできるだけいろんなことを感じてきたいと思っています。