子どもが小さいうちは子どもとの時間を大事にして、子育てに一段落したらまた働きたい
そんな風に思う人はやっぱり結構多い
でも、一回仕事をやめるともう一度仕事を始めるのって難しいのよね~
でも、乳飲み子を抱えて仕事をするのも大変だし
待機児童をなくすための政策に取り組むようだけれど、預けるところができたからってホイホイ大事な子どもをお願いできるってもんじゃないし
そりゃ働くことは必要だと思うけど、子どもとの大切な時間、確保したいな~
どうどうめぐりのような気もするけれど、女性が働き続けるのっていろいろと悩んでしまうもの
最近、子どもを産め~ みたいな風潮や 子どもを預けてはたらけ~ みたいな風潮が強まっているような感じがして、お家にいるお母さんもこれからは肩身が狭いかも・・・なんて思うとちょっとこれもまずいな~と思います
そう思うとね、女性こそ自分で価値を生み出すようなキャリアプランを若いころから考えるべきなんだと思います
子どもの成長によって仕事の幅を広げることができる
自分で時間のコントロールができる
家でもできる
そんな仕事を視野に勉強をする方が良いのではないでしょうか?
毎朝満員電車にゆられ、都心のオフィスで遅くまで働き、とんで帰ってごはん作って子どもをお風呂にいれて・・
これじゃああっという間に燃え尽きてしまいそう
それに子どもだってお母さんともっとのんびりとして時間が欲しいよね
お母さんだって、子どもといっしょにいたいよね
最近お母さんFPとの交流が相次ぎ、私を含め彼女たちとの共通点は、雇われない生き方を選んでいることと子供の成長に合わせて仕事の幅を広げてきたこと
だからやっぱり子どもが小さい時から、自分のキャリアを考えていく必要があるのだな~と
うまくは言えないけれど・・・
私らしく毎日が過ごせれば、合格です^^