私は選択ということばが好きです



好きというか、自らを戒めているというか・・




今目の前で起きていることは、すべて私が選んできた結果。覚悟を決めて、乗り越えていかなきゃいけないじゃない



そう思うことにしています。




アメリカのオハイオ州立大学に通っていたころ、私自身英語も分からないし、授業にもついていけないし、友達もいないし、頼みの綱の夫も、私以上にテンパッテいて面倒みてくれないし・・・で結構つらい状態にいました



その頃の留学生の集まりの中で、国から選ばれてやってきたインドや中国やタイやインドネシアなどからの留学生はお金が少ない中アルバイトをしたり生活を切りつめたりしながらの勉強している学生たちと出会いました。


大変だ~


忙しくて勉強をする時間がない


お金がない


英語が通じなくて馬鹿にされる



なんて、ついついぼやきも出る中、「でも、今ここにいるのは、私たち自分のチョイスなんだから、頑張らなくては!」なんて声が聞こえてきました



すごいな~、それからみたら私なんか甘えているな~と



少なくとも学校に行けるだけのお金はあったから、学費を稼がなければならないってこともないし、とにかく自分のために勉強をすればいいだけでしょ



恥ずかしいな~って思いました



It's my choice



そうだよね、覚悟をきめなきゃ。なんとなくうまくいかないときって、安易に人のせいにしちゃうけど・・・そうじゃないのよね



選んだのは私、乗り越えるのも私、覚悟を決めよう



そう思ったんです。




20年後、あの時アメリカで頑張った留学生たちはきっと国に戻りビジネスや政治の世界で活躍しているのでしょう。


あれだけの意識をもって、努力をした彼らだからこそ今のインド・中国・アジアの国々の発展があるのでしょう




一方日本人は?



まだまだやらされ感というか、誰かが面倒をみてくれるさ、と思っているところが多いのではないでしょうか?



選択すること



小さな選択を繰り返してきたらこそ今の自分がある。


これから先の自分は、これからの選択の先にある




そう思えばね、今何をすべきなのか真剣にならざるを得ないんですよね。