昨日のフィギユア女子、素晴らしかったですね
まおちゃんの涙は本当にかわいそうだったけれど、立派ですよね
私のような何も知らない人であっても、非常に高度な技が随所にちりばめられているということが分かりました。
重厚な音楽にも負けないだけの、まおちゃんの心の強さ感じましたよね
娘も学校から帰るなり、「まおちゃんどうだった?」
子どもたちにとっても(もちろんすべての人に)何かに一生懸命打ち込む姿は感動を与えるものですね。
オリンピックもとくにうちの娘のように運動が得意じゃない子には、女子フィギュアが最も身近な種目です。
私も含め、観ていて楽しいですし。音楽のなじみの曲が多いですしね。
娘も、キムヨナちゃん、まおちゃん、みきちゃんとまるで自分の友達のように毎日名前を口にしていましたから
いろいろな番組もやっていますが、こうやって観ていると荒川静香さんって功労者なんですね。
それにずいぶんと人望が厚い方なんだということが伝わってきます。
やっぱり一番の根っこの部分は「人間性」ですね。
鈴木明子選手も良かったですね。自分を最大限に活かせるなんて、できることじゃないですよ。
安藤美姫選手もふっきれた表情で自分らしく頑張っていましたよね。前回なんか痛々しかったけど、今回は堂々として良かった
並はずれた能力を持った人たちがさらに自分に磨きをかけ真剣に戦うオリンピック
まったくもって凡人の私でも、やっぱり感じるところは大きいもんです^^