貯蓄計画をたてる時にライフプランを作ってみるのも効果的です。


ライフプランとは、ひとことでいえば「未来家計簿」のこと


今後おこりうるであろう収入を支出を時系列に並べ、貯蓄残高がどのように推移するのかをチェックする方法です。



エクセルで自分でも作れるのですが、今は結構無料ダウンロードできるライフプランシミュレーションがあるので、それを使うと良いと思います。


たとえば、こちらなどは使いやすいと思います。 読売新聞社のシミュレーション



ここで一度10年、20年、30年後の我が家の貯蓄状況を見てみるのです。



赤字になるのか黒字でずっといけるのか・・




そして、万が一大きな赤字になる場合は(そんな方の方が多い)対策を考えます。



毎年いくら貯金ができればよいのか ← こればポイントで貯蓄計画の目安となります。




ライフプランがずっとプラスで豊かな人生が送れるようにするために、最低限必要なお金



それを抑え、それに向かって頑張るわけです。





たとえば、月10万円貯金しなければならない・・・となったら、きついですよね。



保険を見直す、住宅ローンを見直す、食費を見直す、電気代を見直す、エトセトラ



でも、やっぱりそれ以上貯蓄額を増やすことが難しい場合は、「運用利回りを見直す」ということも必要です。




たとえば20年後に1000万円を貯めようと思えば



金利0%なら、毎月の積立は4万1600円です。


でも金利1%なら、4万円


金利3%なら、35000円


5%なら、28000円   となるわけです。



じゃあ、そんな利回りが実現できる金融商品があるの?ということになるのですが、やはり経済の成長率に投資をするしかないでしょうね。



でも、投資はやっぱりイヤという方、一度こちらを読んでみてください。


少しイメージが変わると思います。  山中のお仕事HP 投資運用状況のまとめ




要は頭でっかちになって一歩を踏み出せないままでいては仕方がない。


一人でムリなら、だれか専門家の力を借りてでも、前に進む


この気持ちが大事なのだと思います。




さあ、今年ももうおしまいです。


来年に向けて目標を設定し、頑張って行きましょう!